9月6日のシロウミウシです。
数秘師はここ2日間、
勤務を休んで、国際博物館会議(ICOM)の
「みゅぜコット2019in京都」に
古墳フェスはにコット隊として行ってました。
国際会議だけあって、英語が飛び交い
勤務で片言英語に甘んじていた数秘師は
オフィシャルな日常会話さえ からっきしで
頭を抱えておりました。
ウミウシは「全世界共通ウミウシ語」で
安心なんだけどね。
本日の数秘的予報です。
社会年数3、社会月数3、社会日数9。
総まとめにかかる数秘9の日。
ま、いろいろあったけど
「結局そうなんだフーン」という
感じの日です。
私情、世間体、感情に根性、
枝葉末節はたくさん生えているけれど
それをバッと払ったところの
幹はこれなんだなぁ、というのを
ただただ眺めている。
だから今後は軸を重視しなきゃ、とか
細かいことはムダだとか
ビジネスライクに考察するでもなく、
ただ「人や、世の中は
放っておくとこうなるんだなぁ」と
俯瞰している感じで。
無理しようがサボろうが
なるようにしかならないとこはある。
なら、行動基準をどこにしようか?
その基準を「楽しさ」に置いているかどうか
今一度確認しておいてね、という
ちょっと小休止の1日です。