8月19日のシロウミウシです。
朝の空はすでに秋の雲、
一気に涼しくなりました。
数秘師は盆明けも勤務が忙しく
自主早出で出掛けて行きましたが、
久しぶりに電車が混んでて
世間も平常営業だなぁ、とのことです。
本日の数秘的予報です。
社会年数3、社会月数2、社会日数3。
3は数秘では子ども心の数字と言われますが
じゃ「子ども心」って何?と言いますと、
世間体とか周りの雰囲気を読んだりしないで
自分の思ったことをそのまま表現する、というのが
「子ども心」となるのでしょう。
そこからしばしば「わがまま」という解釈もされやすいのですが、
わがまま は自分に利することばかりを主張することで
自分の主張を通せるかどうか周りを読んだりもしてますので
(言いやすい人と言いにくい人を見分けたりとか)、
「子ども心」とはちょっと違うと思います。
一方の「子ども心」は
「これおかしくない?」と思ったら
サラッと言っちゃうので、
それで今までのその場の均衡が壊れる可能性もある。
人間関係の数秘2の月にこれをやると、
それまで無難だった関係性が
崩れたり変わったりすることもある。
でも、それがあることで
その場の、油汚れが固まったようなしがらみが
溶けることもありますし、
「もうこの汚れは一生取れない」と
思い込んでいた物事の
シミ抜きをしてみようか、と
思ったりもするのです。