いやはや暑い。
もはや海に飛び込みたい、
8月6日のシロウミウシです。
数秘師はまた勤務の日々に戻ってますが、
今日は夜に腫れてる歯の手術があるらしく、
恐々としております。
ほんと健康は大事。


本日の数秘的予報です。
社会年数3、社会月数2、社会日数8。


もう、この8は
「気合いで乗り切れ」以外のなにものでもありません。
 

数秘2の月は、
自分の隣にいる誰かは
「自分とは明らかに違う」ということを
思い知らされながら過ごすこととなります。
その違いに出来るだけ共感を寄せながらも、
相手に引っ張られすぎないようにするのが
課題となります。
 

で、そういう「自分と相手は違う」ということを
ひしひしと感じさせられる人と、
「え、みんな自分と同じ考えなんでしょ?」という
他者に対する想像力が欠如した人とがいて、
なんかこう不条理というか
不公平感を感じるかと思いますが、
要するに
感受性が高くてSNSもやってて
こういう記事が目に入るような人は
どんどんと感受性が高くなり、
想像力が欠如している人は
こういう記事を読むこともなく
そもそも、SNSなんかやってないかもしれない、と
いうことです。
 

そんなことも全部ひっくるめて
自分と、隣の人は違うという
諸々の事情を
気合いで乗り切るぞ、という
そんな日です。
 

えー、なんも考えてない人が
結局一番トクなんじゃないの?という思いは
常にあるところかと思いますが、
共感のない人生が
はたして面白いのかどうか、
こうして数秘を書くような人生を選んでいる数秘師には
もはや分からないです。