7月6日のシロウミウシです。
七夕前夜ですね。
大阪の古墳の世界遺産登録(おそらく)直前ですね。
なんか色々と目の前な感じですな。
数秘師は今夜のテレビの音楽番組の録画を観るのを楽しみに
今日も勤務に行きました。
本日の数秘的予報です。
社会年数3、社会月数1、社会日数7。
哲学者の7の出現で、
ここで「自分って何だろう?」という質問が
生まれてくるタイミングです。
集団行動からちょっと離れて
歩いてみると
その自由さをしばし楽しめますが、
さて「で、自分にとっての自由とは?」とか
「自分にとっての楽しさのツボは?」とか
考え始めると、止まらなくなります。
集団にいてると、集団の大切なものを
大事だと思うのが、
ルールだったり保身になったりします。
で、実はそんな集団での価値観と
同時進行して
「自分の価値観」というものがあるのですが、
それがあまりクローズアップされなかったのが
今年上半期。
ですが、下半期は
個人戦もスタートしてますので、
ここで「自分がこだわってしまうこと」を
再確認しよう、ということなのです。
明日の七夕の願い事の短冊、
上半期の雰囲気なら「家内安全」「商売繁盛」「世界平和」と書きそうですが、
今はもっと具体的な、自分の願い事を書けそうです。
シロウミウシは「自分専用のプールが
流し台にほしい」と書いときます。