6月4日のシロウミウシです。
数秘師は久しぶりに勤務休みで、
休みだというのに
ファミ子さんの高校の体育祭の
PTAの手伝いに行ってます。
次年度が軌道に乗るまで
前年度がサポートをする体制なんですね。
ここまですれば、PTAも多少円滑に決まるかと。
(いや、そうでもないな。クジ引きだったりするな)
そんな、数秘師も巻き込まれまくりの
本日の数秘的予報です。
社会年数3、社会月数9、社会日数22。
ほーら、巻き込まれの22じゃん。
3-9-22という並びは、
あらゆるジャンルの企画ブースが立ち並んだ
フェア会場、という雰囲気です。
そこを見て回るだけではなく、
ガンガン参加型。
昨日の数秘日数3は
ちょっと悪ふざけな感じというか
1人ノリツッコミ的要素があったのですが、
今日はインスタレーションアートですね。
ちょっとカッコいい響きでしょう、
実はシロウミウシと数秘師も
先日の「はにコット」高槻ジャズストリート出展で
この言葉覚えました。
来場者巻き込み型の空間芸術のことです。
「こうしたら面白いんじゃね?」という
誰かの発想から
「じゃあ次はこう来てみるわ!」と
アイデアが繋がり、
どんどん絵が生まれていく。
「誰や日本画風の紫陽花の上にピカチュウ乗せたんは?!」とか
わいわい言いながら
通りがかりの面々が巻き込まれていく。
そんなお茶目な1日を。