5月19日のシロウミウシです。
昨日は数秘8-8のバリバリ日、
みんなお疲れじゃない?


数秘師は、昨日勤務先の
グランドオープンだったらしくて
筋肉痛がひどいそうです。
いや、数秘師の歳で翌日筋肉痛出るってないで、
それ一昨日とかの分じゃないの?


本日の数秘的予報です。
社会年数3、社会月数8、社会日数9。


昨日はバリバリやってやるぞモードの
1日でしたが、
今日はそこを経て
がんばっても どうしようもないことってあるな、と
力を抜くような感じの日。


あきらめる、というのではなくて
がんばって何とかなるのは
あくまでも自分の役割の範囲だけだと
悟るような。


チームプレイのデメリットは
「自分の頑張りが自分だけに正確に反映されない」面で
チームプレイのメリットは
「自分の力を超えた結果を出せる場合がある」こと。


そのメリットの一歩手前の時は
「あーあ、自分ってこれしか出来ないのかぁ、
全然ダメだな」という
ちょっとした落ち込みがある。


数秘の9は、人が8までで
「人事を尽くして」がんばってきた
その先の
「どれだけ人事を尽くしても
正確に反映されない物事」を表します。


がんばったけど、ここから先は自分では無理かぁ、と
メンバーがそれぞれ思った、その後から
チームプレイが始まるのです。