コーヒーが好きで、
内勤の合間に相当な量の
コーヒーを淹れて飲みます。
朝、朝食後にドリッパーにカップ2杯分コーヒーを落として
飲み終わったらパソコンの電源を入れて内勤開始。
12時ごろに、気合を入れるためにコーヒー、
午後1時ごろに背伸びをして立ち上がり、
お昼何食べようかな、と思いながら
とりあえずコーヒーを淹れ、
昼食後にドリッパーにカップ2杯分
コーヒーを落としておく。
夕方、買い物をしに外に出て、
帰宅して夕食の支度をしたら
JKが帰ってくるまで、コーヒー飲みながら
内勤の続き。
夕食食べて、コーヒー。
このあたりにくると、お湯を足して薄めたりもする。
多分、コーヒー飲みすぎだと思う。
一日にこんなに飲むので
てんでカフェインが効かず、
コーヒー飲みながらいつでも寝られる。
家では、コーヒー代に少し余裕を持てるときは
豆で買ってきて、手動の挽き器でカリカリ挽いて
ペーパードリップでコーヒーポットに淹れる。
コーヒー豆を、自家焙煎のお店や
カルディで買った場合、
100グラム500円ぐらい。
これでコーヒー10杯分。
1杯50円。
そう思うと、出先でお店で飲むコーヒーは
高いなぁ、と思う。
そういえば、学園株式もの漫画「インベスターZ」のエピソードで
喫茶店の経営をするか否か、という話があって、
コーヒーは非常に原価率がよく、淹れるのに体力も消費しないから
歳をとっても長く続けるには喫茶店が良い、と語られていた。
出先でのコーヒーは、
コーヒーそのものにお金を払う、というよりは
場所代、居場所代、だと思う。
外出中に、どこかで席を得て
作業とかしたいな、という時は
お店に入ったりしますが、
「ちょっと気分転換に、コーヒー飲みたいな」という時は
コンビニでホットの缶コーヒーを買って
手の中でコロコロ転がしながら
どこか、街中の公園とか、ちょっとした隙間とかさがす。
そこで、空でも眺めながら
缶コーヒーを開ける。
缶の中身のコーヒーが残り少なくなると
急激に缶が冷えて
指先が冷たくなるので、
缶をつまんだままそそくさと公園を立ち去りながら
「どこかでコーヒー豆買って帰って
家でコーヒー淹れよう」と
思っている。
で、コーヒー豆が入手できなくて
「それならいっそネスカフェエクセラ」にした場合は、
1杯あたり10円ぐらいだと思う。
コーヒーぐらい、値段がまちまちな飲み物は
ないんじゃなかろうか?
で、これだけまちまちでも
特に文句が出ない。
ということは、すべてのコーヒーの原価は
おそらく、1杯分5円くらいからスタート、なんじゃないだろうか?
そこに付加価値を載せて、載せて、載せて
いろんな場所にコーヒーがある。
たくましいなぁ、コーヒーも、コーヒーを売る人たちも
そして飲んでる私らも。
ご提供中のメニュー
【ブログ管理のご案内】
【告知に使える!画像加工サービス】*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
12/17(土) 東京開催「事務管理+ブログ管理+古墳?!」お茶会【品川】
(事務管理・コーチ くろいわひろこさんと共催) お申込はこちら
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
Facebookやってます!
山口かおりFacebookページでは、ブログ管理についてアップ中
山口かおりのFacebookページ
