ブログ管理と古墳の山口かおりです。

 

 

さて、お仕事歴振り返り連載は

女子夜学大学生だった私が不動産屋でバイトしたものの

あまりにやることがなかった(んだと思う)ため、

その不動産屋内にあった「ヨット部門」の手伝いに回された、という

ところから。

 

 

ヨット部門、というところが

いかにもバブルなんだけど、

なんでかしらないけど、そこの不動産屋には1人だけ

ヨットを輸入・販売する担当の男の人がいらっしゃいました。

 

 

当時で大学生くらいのお子さんもいる、いいおっちゃんで

日に焼けて黒かった。

不動産とは関係ない働き方をしてて、ご本人も

「自分は不動産をするつもりでここに入社したんじゃないから」とおっしゃってた。

 

とはいえ、不動産屋なので、会社の代表番号には

同業者からの持ち物件の在庫確認の電話がしょっちゅうかかってきます。

そんな電話を取ってしまっても、そのヨット担当のおっちゃんは

ちゃんと不動産のほうの電話にもお答えしていました。

 

 

ヨット部門の仕事は、どこだったかの外国メーカーのヨットを

輸入して販売する、という業務。

確か24フィートとか26フィートくらいのクルーザーを扱ってました。

長さ7~8メートルくらいね。

 

ところでヨットとかクルーザーってお値段いくらくらいだと思う?

新艇だと、これぐらいのクルーザで1000万とかするのよ。

当時はバブルなもんで、たしか扱ってたクルーザーは

2000万円くらいしてたと思う。

 

なんか、そんな値段のパンフレットを訳してたような記憶があるよ。

まぁ、こんな値段なので、

不動産屋の物件と同じ感覚で売ってたんだと思います。

 

 

女子大生バイトの私の仕事は、

この外国製ヨットについてくる英語の説明書を訳すこと。

てんで分からなかったわ。専門用語の嵐で。

結局その職場にいる間に、訳しきれなかったと思います。

 

それにしても、私はその職場で何をしてたんだろう…。

 

 

次は、そのヨット部門での外回りの活動に出たお話を。

 

 

はにわ ご提供中のメニューはにわ
Ameba(アメーバ)【ブログ管理のご案内】
写真b【告知に使える!画像加工サービス】
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
【ブログ管理ってどんなの?お茶会】
10/28(金) 大阪・心斎橋 お申込はこちら
12/17(土) 東京開催決定!(事務管理・コーチ くろいわひろこさんと共催)お申込はこちら
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
Facebookやってます!矢印 山口かおり
Facebookページでは、ブログ管理についてアップ中矢印  山口かおりのFacebookページ