ブログ管理と古墳の山口かおりです。
昨日の記事
「ブログを書くの今でしょ」を作る3つの手順①どうしてブログを書けないのか?
「ブログを書くの今でしょ」を作る3つの手順②「自分との約束」を「天との約束」にする
「ブログを書くの今でしょ」を作る3つの手順③記事に儲け要素を組み込む
の続き、いきます。
これが最後の章だよー。
ブログは誰か特定の人を思い浮かべて、その人に向けて書くと良いと
ブログ関係の教えで何度か見たことがあります。
この方法の良いところは
手紙を書く感じになるので、テキトーな広報文を書くよりは心がこもった文章になる
「特定の人=欲しい客層」に向けて記事を書くので、実際に来て欲しい客層を引き寄せやすい
本当に特定の誰かに向けて書いた場合、ネット越しにその誰かに文章が届く可能性がある
この「誰か特定の人を思い浮かべる」方式で書く場合に
すぐにこの設定に入りやすい方法が
「あとでその記事をフェイスブックでシェアするのを
前提に書く」。
誰が読んでるか分からない、「いいね」も頻繁につかないブログ記事を
パソコンに向かってポチポチ書く、というのは
実に孤独な作業です。
一方、フェイスブックって、たいていお知り合いが友達申請してくれていて、
投稿すれば、友達のフィードに自分の記事が上がる。
自分の記事を見てもらう率がブログより断然高く、
そのうえ「いいね
」も気軽押してもらえる。
ときにはハートいいね
なんかも押されてる時がある。
だから「このブログ記事は、書いてアップしたらフェイスブックでシェアしよう」と
初めから決めて書きはじめる、ということは、
フェイスブックで繋がっている人たちに向けて、ブログ記事を書く
ということになるのです。
また、フェイスブックにブログ記事をシェアする前提で書く、というのは
好きな人に文章を読んでもらう、ということでもあります。
だって、フェイスブックでイヤな人と友達で繋がってないでしょ?
イヤならブロックしてるし。
それに、フェイスブック繋がりというのは、初めっから「欲しい客層」に繋がるグループであることが多いです。
自分の商品情報をフェイスブックで流すとチャンスになるのは分かってるけど、
長々と文章を打つツールでないのがフェイスブック。
そこで、ブログで記事を作って、フェイスブックでキャッチーな短文と一緒にシェアする。
なによりもね、
ブログ記事とフェイスブック投稿の大きな違いは
やっぱり「いいね」の付き易さと、コメントコミュニケーション。
そりゃあ記事書いたらさ、誰かに読んで欲しいよ。
それも出来れば、自分に対して好意的な人たちに読んで欲しい。
「誰でも検索して読みに来れる」ブログ記事をフェイスブックでシェアすれば、
「好きな人にブログを読んでもらう」状況を作ることが出来る。
そういう状況なら「あ、ブログ書こうか」って、思えませんか?
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
以上、4回に渡りまして「ブログを書こう!今書き始めよう!」と動き出せる
3つの方法についてお送りしました。
①「自分との約束」を「オフィシャルな約束」「神様との約束」にする
「ブログを書くの今でしょ」を作る3つの手順②「自分との約束」を「天との約束」にする![]()
②「記事を書くとお金に繋がる」要素を記事に組み込む
「ブログを書くの今でしょ」を作る3つの手順③記事に儲け要素を組み込む![]()
③フェイスブックにブログ記事をシェアする前提で書く
(この記事)
ご提供中のメニュー
【ブログ管理のご案内】
【告知に使える!画像加工サービス】*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
【ブログ管理ってどんなの?お茶会】
10/8(土) 大阪・梅田 お申込はこちら
10/28(金) 大阪・梅田 お申込はこちら
12/17(土) 東京開催
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
Facebookやってます!
山口かおりFacebookページでは、ブログ管理についてアップ中
山口かおりのFacebookページ

