ブログ管理と古墳の山口かおりです。
ブログ管理の相談をしていると、まず誰しも言われるのが
「ブログが書けません」。
このところ、まさに私自身がそれを自分で体現してまして、
ブログが書けない書けない。
「こういうのを『紺屋の白袴って言うんだよね~』と
故事成語で誤魔化そうとする。
この女の人、私ではない。
ついでに言うと、私は悩むとこんな可愛いポーズはとらずにフテ寝します。
何で書けなかったのか、と振り返るに、
きっちり書かなきゃ、だからちゃんと時間を確保して心を整えてから書こう、と
思っている間に一日が終わった。
仕事とか家事とか、他にやることがあるから、それを終わらせてから取り掛かろう、と思っているうちに、仕事も家事も終わらず一日が終わった。
「書きたいことが見つからない。書きたいネタとパッションが生まれたら書こう。」と思っているうちに、そんなパッションは生まれず一日が終わった。
フェイスブックに投稿したので、ブログのほうに書く前にネタが尽きた。
「後でちゃんとブログに書きます」とフェイスブックに書き残したまま一日が終わった。
まぁそんなところです。
これね、読み返せば分かるんですけど、
これじゃあ「ブログを書く時間」は永遠に訪れないんですよ。
なんでかというと、
「ブログを書かなきゃ」という焦りと罪悪感が募るほどに、心が整わない。
仕事と家事は、終わることがない。
パッションが生まれると、人はたいてい外に出て行く。そんな時にパソコンに向かわない。
イベントや出来事の直後が、人は一番よく覚えていて、リアルなアウトプットが出来る。
「あとでちゃんと」まとめようとする時には時間が経ってて忘れていることが多いので、
ちゃんと書けないのが分かってるから、気持ちが進まない。
また、後でもう一度書くのって「いまさら」感があって気が進まない。
早い話が、自分の優先順位に出ていないけど
「やれって言われてるからやらなきゃ」と渋々思っていることを
そんなサクサクできやしないんです。
できやしないんです、と最近記事の更新が鈍ってる私が書くのも
開き直りみたいで何ですが、
ブログを書くって、究極「今日やらなくても生きていける」ことの1つだから、
なかなか自分の優先順位に上がらないのです。
じゃあ、「ブログ記事を書く」が自分の優先順位に上がるのって、
どういう時か?
書かないと怒られる(ネガティブやな)。
記事を書くとお金に繋がる(告知記事はとにかく書く、という感じの)。
大好きな人が、自分のブログを読みに来ている。
(こちらからメールとか出来ないけど、もしかしたら黙って読んでるかも、という片思いの相手とかいれば、そり必死で書くよね)。
ここらへんを満たせば、ブログ記事を書ける、はず。
重要なのは、「ブログ記事を書きたくなる」ではないです。
書きたくなる日を待っていたって、また一日終わります。
「ブログを書くことを最優先に持ってきて、
今ブログを書く」に持っていく導線が要るのです。
と、めっちゃ偉そうに書いていますが、
この導線を今、一番必要としてるのは私です(笑)
しかしっ!そこは行動を旨とする起業ブログ管理のわたくしですので(理想は無言実行)、
その「ブログを書くことを最優先に持ってきて、
今ブログを書く」に持っていく導線の
作り方と実践について、書いていこうと思います。
では、次の記事は今日の夜8時にアップします!
「ブログを書くの今でしょ」を作る3つの手順①どうしてブログを書けないのか?
「ブログを書くの今でしょ」を作る3つの手順②「自分との約束」を「天との約束」にする
「ブログを書くの今でしょ」を作る3つの手順③記事に儲け要素を組み込む
「ブログを書くの今でしょ」を作る3つの手順④読んでもらう前提で書き始める
ご提供中のメニュー
【ブログ管理のご案内】
【告知に使える!画像加工サービス】*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
【ブログ管理ってどんなの?お茶会】
10/8(土) 大阪・梅田 お申込はこちら
10/28(金) 大阪・梅田 お申込はこちら
12/17(土) 東京開催
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
Facebookやってます!
山口かおりFacebookページでは、ブログ管理についてアップ中
山口かおりのFacebookページ

