アートと古墳の祭典「come come* はにコット」
今年も11月20日(日)に開催決定です。
「はにコットええとこ発信隊長」山口かおりです。
先日、大阪の長堀橋・心斎橋あたりにずーっと続いている地下街の
「クリスタ長堀」に行ってました。
このワークショップをするために
↓
そう、『はにコット』。
いきなり『はにコット』としか書いてないところが
相変わらずチャレンジャーなんですが、
『はにコット』事務局さんは、いろんな場所でワークショップを
コツコツ開催しているのです。
というわけで 、「母の日古墳スタンプカバン」、
さっそく私も作ってみました。
カバンの素材はホワイトとピンクから選べます。
私はラブリーにピンクをセレクト。
スタンプいっぱい。
普通は古墳とかハニワとかの柄ばっかりってことです。「普通」の概念が既に違います。
で、スタンプを選んでペタペタ。
今回の制作コンセプトは「普段使い出来る古墳バッグ」です。
私の「普通」の概念も既に違うので、
何が普段なのか分からない、という点もありますが
私が普段持ち歩ける感じで作ってみました。
それにしても中央に押した「Yayoi Period」(弥生時代)っていうスタンプ、
お洒落ではありますが、この企画以外に使うことがあるんでしょうか?
カバン作った後に、
『はにコット』実行委員長の牧梨恵さんのブースで
レジンのネコブローチを作りました。
キラッキラの材料たち。
ネコ型にキラッキラを入れて、熱処理してもらうと
こうなる。
このあと、ブローチにしてもらったネコは
母の日に、猫好きの母にプレゼントしました。
はにコット古墳カバンは
今、私のパソコン持ち歩きカバンとして大活躍です。







