今朝は、お疲れさんで
マック(関西だとマクド)に
逃げ込んでコーヒー中。

ふう。


何がお疲れかって?

仕事で気力と体力を使い、
家では支払い関係に胃が痛く、
そのうえ、子どもが今週ずっと
学校サボってる、という
状況。

職場では、行動とメンタルを維持するための
自己管理、
家では、生活や経済を回すための
自己管理、
それに子供のことも加わった、
やっぱり放っておいたのがいけなかったのかしら、
もっと気を配らなければいけなかったのか・・・。


ずーーーっと、
綿密な自己管理。
ふう。

疲れちゃったな。


ぜーんぶ放り出して
どっかに逃げ出して
1ヶ月、いや一週間でいいから
ボーーーっとしたいなぁ、
自己管理なしで。


この気分と状況、
離婚前の追い詰められてた時に
似てる。

家庭では、
やりくりとダンナの機嫌伺いに神経を張り詰め、
外では仕事と子供会の役員と複数の地域活動と
ママ友付き合いに神経を尖らせて
疲れ果てていた。

今振り返っても、
離婚前のすごいスケジュールと状況は
驚異的だった。
どうやって、あれだけのことを
こなしていたんだろう、と
思う。

思い返すに、
自分に鞭打ちながらの
徹底した「自己管理」の
賜物だった。

「自己管理」が出来ない自分を
ものすごく恥じていて、
今でも、私の自己管理は
すごいものだと思うけど、
それでも
まだ粗探しをしている。

なぜか手持ちのお金をギリギリにして
「お金の管理が出来ない私」を鞭打ちながら
必死で自己管理をする。

それでもまだ足りなくて、
子供まで持ち出したか?
どれだけ「自己管理」マニアなんだろ、
あたし。


なんでこんなに「自己管理」に
必死になるのか、というと

『周りからの支払い要求に対応できるように
自己管理しなきゃ』
なのよ。


世界は、常に私に
支払いを要求している、と
思い込んでる。

お金を支払いなさい、
労働を支払いなさい、
気配りを支払いなさい、

そして

「支払える」ことが
「価値がある」こと、だと

思い込んでいる。


だから必死で
支払い続けられるよう
自己管理をする。
でも、支払いばかりするあまり
手持ちがなくなって
支払いが出来なくなる時が来る。

それでも、「鶴の恩返し」のように
自分の身を削って
支払って
疲れ切って

飛んで逃げる。


周りはね、
「カモが逃げた」くらいにしか
思わないのよ。
そんな周りのために
身を削ってまで
支払うくらい、
「支払える=価値がある」って
思い込んでるんだな。


「自己管理しなきゃ」って
頑張りすぎて
疲れ切ってる時は、
「支払える=価値がある」の
思い込みを
見直す時。
いや、あたしこれ
苦手なんだけどさ。


アメブロのアクセスだって、
自分が一日中ブログをアップし続けて
いつもよりPVが上がってる時は
納得するのに、
たまたまアップが少ない日に
何かのはずみでPVがポンと上がってたら
「努力してないのに、なんで?
まぐれでしょ」と
結果を受け取らずスルーしてしまう。

でも、そういうまぐれアクセスの日って
他の方々に紹介してもらったり
他からのリンク経由のことが多いんだよね。

「自己管理」しないで
「価値をもらった」日。

そして、往々にして
そんな、まぐれアクセスのほうが
自己管理アクセスよりも
はるかに多かったりする(笑)。



自己管理アクセスも
まぐれアクセスも
どっちも大切、だと思う。
でも、
自己管理アクセスだけが
価値あるアクセスだ!と
思い込んでしまったら、
せっかくの、まぐれアクセスを
受け取れない。

そして、
自己管理がすべてだ!と
思って頑張れば頑張るほど、
周りには
「まぐれアクセス」だけが価値で
自己管理なんて労力のロスでバカらしい!
っと思ってる人ばっかりが
集まってくる。
自己管理人間は
めっちゃイライラするよ(笑)。


疲れ切って
逃げ出したくなって
気がつく、
「自己管理」を頑張りすぎてるな、と。
「支払える自分=価値がある人間」ってことに
囚われてるな、と。


ちょうど、オンラインショップも
復活登録したとこだし、
ここから
「受け取れる自分=価値がある人間」方向に
バランスを取るレッスンだな。



というわけで、
さっそく読みに来ていただいて
アクセスを増やしていただいたので
喜んでいます(笑)。

{8D60F44D-6F52-4736-A555-9B694A1B57C8:01}
はにたんの笑顔で、
喜びを表現してみました。


読者登録してね