ブログのアクセスが伸びてきたのが
嬉しくて、
セッセと更新する日々。

10/12の「Freeeeep大阪つながり会」の
レポをアップしたあたりの
アクセスがポンと上がった。
わーい。

で、その後
日に複数更新はなんとか続けていたのですが、
日に日にアクセスは下がり、
昨日、日に1回だけしかアップしなかった途端、
{6941F14E-5119-406D-9764-C913FF5895B6:01}
また二桁アクセスに戻る右下矢印ガーン
数字って・・・残酷、

でも「数字は嘘をつかない」。
ブログを始めた、もう10年以上も前に
当時のヒットブロガーのカウンセラーさんから
お聞きした言葉
(ひろっしゅさんです。今もご活躍のはず)。
そして、以前勤めていた
某情報産業でも、
「数字を見る、数字を読む」が基本だと
叩き込まれた。
その時は実感がなかったのですが、
こういうアクセス数とか
体重計の数字とかを見るにつけ、
人はつい「頑張りました」とか「よかったと思う」とかいう感情論で結果付けるが
本当の意味での結果は数字上にある、と
思う。



というわけで、
ここ数日のブログアクセスについて分析。

アクセスが数日間ポンと上がった要因で思い当たることを、
先日の「朝型美人塾」オンラインショッピング講座で
イゲット千恵子さんから習った
『アクセスを上げるために絶対にやる20項目』と照らし合わせてみる。

すると、照合するのが以下の点。


☆1日に複数更新した。
(Freeeeepレポは1日に5本アップした)


☆人の役に立つ記事
(Freeeeepつながり会に来られなかった方々から「行けなかったけど、内容が分かって良かった」というお声をいただいた)

☆ネタがなければ行動
(レポ、としてネタを取りに行った)

☆他人にシェアしてもらう
(これが一番大きかったと思います!
Freeeeep代表の川瀬太郎さんの記事で何度もシェアしていただいたり、
Facebookでたくさんの方に「いいね」「シェア」をしていただいた結果、
記事を見てもらえる機会がグンと増えた)

☆自分の記事内でリンクを貼る
(「Freeeeepレポ」は5記事シリーズにして、記事内リンクを貼りました。
そのため、リンク別アクセスを調べてみたら
記事リンクでの移動が多くなっていて、
アクセス数が増えたことが判明)

☆コミュニティーがある人に協力してもらう
(Freeeeepレポ記事では、読者数やアクセス数が多い方々に紹介・いいねしていただけました。ありがたいです。)

☆あきらめない
(Freeeeepレポ記事は「早くあげてこそ価値がある」と思ったので、会の翌日に眠い目こすって書き上げました。)



私は商品販売をしていないので、
私のブログってのは
自己満足で書いてるブログでした。
そのブログのアクセスを伸ばしてみよう、と思い立って
ここ1ヶ月弱記事をアップしてみた結果、
「アクセスが伸びると嬉しいわけ」が
分かってきました。

それは
「自分の記事が人の役に立って、
たくさんの人が記事を見に来て
役に立ったと喜んでくれると嬉しい。」
ということ。

だから、アクセス分析をして
どの文章の時によくアクセスがあるか?
どんな記事が読者さんに求められているか?を知るのが
大切だったのですね。


私は、このブログで
「未来を創っている、その現場をリアルタイムでレポ」したいと思っています。
自分がちょこちょこ動いて、
「こんなのだったよ!」と報告するのが好きだから。
「こんなのだった『らしい』よ」という伝聞や噂ではなく、
見てきたことだけを伝えたいです。

で、これまでのアクセスを見るに、
「Freeeeepレポ」は感触が良かったし、
検索では「大阪マラソン」が入るので、
大阪圏の「未来を創る」イベント・現場レポを中心にアップして、
より喜んで見ていただけるブログを目指しますアメーバ


というわけで、
次は「大阪マラソン」レポが近い!
完走も目標だけど、
出来るだけリアルタイムレポもアップしたいです。



読者登録してね