その昔、
結構長期間の落ち込みがあって
いろんなブログや本を読んで
自分を励まし、
ある日、
あ、なんとなく立ち直ったな、と
感じた時がありました。
今思えば、
自分で「立ち直ったかも」と思う時は
大抵まだ立ち直っていない、
「今日はたまたま気分がいい」程度なんですが。
本当に立ち直った時っていうのは、
落ち込みの原因と同じ要素が
次に起こった時に
前とは違う反応をするようになった時だと
思います。
それはともかく、
そんなニセ立ち直り状態の時に
私が思ったことは、
「私は皆さんの書いた本やブログのおかげで
立ち直れた。
だから私はこれから
自分と同じ悩みを持った人が立ち直れるような
『立ち直りHow To』ブログを書こう。」
「誰か助けて」のウツ状態から
「誰かを助けたい」のソウ状態になってるだけで、
実は状況は変わっていない。
「誰か」に構い構われたい思い全開なのですが、
その時の私は
「これからは私は人の役に立つことで
今までの自分ではない、大切な私になるんだ!」と
息巻いていたのです。
私は当時の自分のブログに
「私は落ち込みから立ち直れた。
これからは、私の立ち直りに役に立った物事をこのブログで紹介して、
私と同じような落ち込みを経験した人たちの助けとなりたい。」と
高らかに書き上げました。
書いて意気揚々としていた途端、
ブログにコメントが入りました。
“解決方法を書いたブログなど
なんの興味もありません。
今、なにに落ち込んでいて、どうやり過ごしているのか
それしか興味はないです。”
私は出鼻をくじかれて
愕然としました。
だいたい、やっとこさ落ち込みから脱出できたと思っているのに
「なにに落ち込んでいて、どうやり過ごしているのか」なんて
もう忘れたい出来事でしかなかった。
どっちみちニセ立ち直りだった私は
自分の今後の素晴らしい目標を全否定されたと感じ、
多分そのコメントごとブログを閉鎖したと思います。
(当時、私はブログが思い通りにならない度に、ブログを閉鎖していました。)
久しぶりにこの出来事を思い出したのは、
「私はこのブログにいったい何を書きたいのかな?」
と
考えたから。
人の役に立つことを書いて、
読む人の救いになるようなブログを書ける自分になったら
すごいなぁ、
そんな価値のある自分になりたいなぁ、という欲望は
やっぱり今でもあります。
でも、
「人の役に立とう」
と思ってしたことは、
私の場合
役に立つことはまぁないし、
ろくなことがない。
その実例を何度も何度も経験してる、ということが
前の「立ち直りHow Toブログを書こう」と思った頃から時を経た違い、だと
思います。
今もしょっちゅう
落ち込みます。
その度に今までの解決方法なんて無効になる。
だから、その度に
その時の落ち込みを
なんとかやり過ごすしかない。
その時に楽しそうなことを
どうにか絞り出す。
カフェで気分転換、とか言って
コーヒーをがぶ飲みして
胃を悪くし、
仕方ないから散歩で楽しいことを見つけよう、とか言って
寒空の下さ迷い歩いて更に惨めな気分になり、
いよいよ楽しいことが絞り出せなければ
即効寝る。
コーヒー飲んだのになぜ寝られるのか?
コーヒーの飲み過ぎでカフェインが効かないのよ。
だから眠りが浅くて
起きてもなんだか眠い。
落ち込まないように、なんて
今だに出来ません。
落ち込みから立ち直るHow Toを書くなんて
到底無理です。
落ち込むのを覚悟で
なんかやらかしては、
恥ずかしさとか、無力感とかを
なんとかやり過ごす。
出来れば人に八つ当たりしないでカッコ良くやり過ごしたいなぁ、と思ったり、
人に思いっきり甘えて当たりまくってやり過ごせたらいいだろうなぁ、と思ったり。
やり過ごしのHow Toにさえなり得ない。
このブログには、なにかの役に立てることは
書かれていません。
私が、自分のやり過ごしの記録を書き綴っているだけの
自己満足です。
役に立たないことは承知の上で
興味を持ってもらえる記事があれば
いいのですが。
どうでしょう、
いつかのコメントのかた。
iPhoneからの投稿
結構長期間の落ち込みがあって
いろんなブログや本を読んで
自分を励まし、
ある日、
あ、なんとなく立ち直ったな、と
感じた時がありました。
今思えば、
自分で「立ち直ったかも」と思う時は
大抵まだ立ち直っていない、
「今日はたまたま気分がいい」程度なんですが。
本当に立ち直った時っていうのは、
落ち込みの原因と同じ要素が
次に起こった時に
前とは違う反応をするようになった時だと
思います。
それはともかく、
そんなニセ立ち直り状態の時に
私が思ったことは、
「私は皆さんの書いた本やブログのおかげで
立ち直れた。
だから私はこれから
自分と同じ悩みを持った人が立ち直れるような
『立ち直りHow To』ブログを書こう。」
「誰か助けて」のウツ状態から
「誰かを助けたい」のソウ状態になってるだけで、
実は状況は変わっていない。
「誰か」に構い構われたい思い全開なのですが、
その時の私は
「これからは私は人の役に立つことで
今までの自分ではない、大切な私になるんだ!」と
息巻いていたのです。
私は当時の自分のブログに
「私は落ち込みから立ち直れた。
これからは、私の立ち直りに役に立った物事をこのブログで紹介して、
私と同じような落ち込みを経験した人たちの助けとなりたい。」と
高らかに書き上げました。
書いて意気揚々としていた途端、
ブログにコメントが入りました。
“解決方法を書いたブログなど
なんの興味もありません。
今、なにに落ち込んでいて、どうやり過ごしているのか
それしか興味はないです。”
私は出鼻をくじかれて
愕然としました。
だいたい、やっとこさ落ち込みから脱出できたと思っているのに
「なにに落ち込んでいて、どうやり過ごしているのか」なんて
もう忘れたい出来事でしかなかった。
どっちみちニセ立ち直りだった私は
自分の今後の素晴らしい目標を全否定されたと感じ、
多分そのコメントごとブログを閉鎖したと思います。
(当時、私はブログが思い通りにならない度に、ブログを閉鎖していました。)
久しぶりにこの出来事を思い出したのは、
「私はこのブログにいったい何を書きたいのかな?」
と
考えたから。
人の役に立つことを書いて、
読む人の救いになるようなブログを書ける自分になったら
すごいなぁ、
そんな価値のある自分になりたいなぁ、という欲望は
やっぱり今でもあります。
でも、
「人の役に立とう」
と思ってしたことは、
私の場合
役に立つことはまぁないし、
ろくなことがない。
その実例を何度も何度も経験してる、ということが
前の「立ち直りHow Toブログを書こう」と思った頃から時を経た違い、だと
思います。
今もしょっちゅう
落ち込みます。
その度に今までの解決方法なんて無効になる。
だから、その度に
その時の落ち込みを
なんとかやり過ごすしかない。
その時に楽しそうなことを
どうにか絞り出す。
カフェで気分転換、とか言って
コーヒーをがぶ飲みして
胃を悪くし、
仕方ないから散歩で楽しいことを見つけよう、とか言って
寒空の下さ迷い歩いて更に惨めな気分になり、
いよいよ楽しいことが絞り出せなければ
即効寝る。
コーヒー飲んだのになぜ寝られるのか?
コーヒーの飲み過ぎでカフェインが効かないのよ。
だから眠りが浅くて
起きてもなんだか眠い。
落ち込まないように、なんて
今だに出来ません。
落ち込みから立ち直るHow Toを書くなんて
到底無理です。
落ち込むのを覚悟で
なんかやらかしては、
恥ずかしさとか、無力感とかを
なんとかやり過ごす。
出来れば人に八つ当たりしないでカッコ良くやり過ごしたいなぁ、と思ったり、
人に思いっきり甘えて当たりまくってやり過ごせたらいいだろうなぁ、と思ったり。
やり過ごしのHow Toにさえなり得ない。
このブログには、なにかの役に立てることは
書かれていません。
私が、自分のやり過ごしの記録を書き綴っているだけの
自己満足です。
役に立たないことは承知の上で
興味を持ってもらえる記事があれば
いいのですが。
どうでしょう、
いつかのコメントのかた。
iPhoneからの投稿
