昨日から読み始めている本、


人生の値段 ~ゼロからはじめて必要なお金をつくる本~/大和書房
¥1,260
Amazon.co.jp


「なぜ、お金持ちになりたいのか?」

「お金とは人生にとっての『何』か?」

を知りたいと思って選んだ本。



人生に質を高めるには、3つの資産

人としての「人的資産」

財務的な「金融資産」

自由、目標、希望などの「将来資産」

が必要で、

それを高めていくプロセスとしては


「潜在型人的資産(時間とポテンシャル)」という

誰にでも平等に与えられているものを有効にムダなく使って

「構築型人的資産(知識)」を増やしていく。

知識が多いほど、お金「金融資産」も大きくなる。

貯まった「人的資産」と「金融資産」を使い、

「将来資産」の質を高めていく。


というもの。


それが


「時間+ポテンシャル→知識→お金→自由」


の法則、とのこと。



つまり、

時間とポテンシャル(伸びる可能性)のたっぷりある

若い時期に、

どれだけ知識を増やせるか、が

ポイント。



きゃーーーー、

学生時代に戻りたいーーーー!!!

と、

これを読んで叫びましたよ。



今からでも遅くない!

今の自分の時間とポテンシャルを

できるだけ知識を得るために使い、

また

現在の自分の「人的資産」がどれだけあるか

棚卸をしていきます。




時給で雇われて働いている時間は

「作業」であって、今の生活を支える給料を得るものだから、

将来につながる「知識」を増やすことにはならない。

知識を増やそうと思ったら、

「作業」以外の時間に

意識して、知識を得るための時間を取らなければいけないという

著者の経験談が、

今の「作業」で生活している私に

とても参考になりました。