毎年1月3日は、関東に行く娘を京都まで見送りに行くついでに
京都初詣に行ってます。
今年も行きました。
清水寺、高台寺、八坂神社、知恩院、平安神宮・・・。
他にも、京都の小路で出会ったお堂などにもお詣り。
そして、入りたかった三年坂のカフェでお茶をして、
食べたかった清水寺の御手洗団子と
二年坂を下りたところ(だったと思う)のお豆腐饅頭と
平安神宮の甘酒をいただいて(食べてばっかり・・・)
河原町のマルイのスタバ(隣の本屋の購入前の本が持ち込める)で
本を読みながらちょっとうとうとして、
のんびりと京都のお気に入りを巡りました。
昨年は、
がむしゃらに神社仏閣を回っていました。
ご利益がほしくて(笑)。
あの時あんなに目の色変えてほしがってたご利益は何だったんだろうと
今考えると、
「自分の無価値観をなくしてくれるもの」
だったと思います。
1年経って、今年は
「京都に、こんなにお気に入りを見つけることができたなぁ」と
確認しながら、回る感じでした。
お気に入りがどんどん出来ていく幸せ。
今欲しいものは、
お気に入りを大切にできる余裕。
お気に入りを思える心、お気に入りのためのお金、お気に入りに使える時間、
それから
自分を自分の「お気に入り」に思えること。
お気に入りの「自分」のための余裕、お気に入りの「自分」のための心、お気に入りの「自分」のためのお金、お気に入りの「自分」のための時間を
いつでも、素直にオーダーできること。
今年も、お気に入りをたくさん思い出すことができますように。
お気に入りと、一緒にいられますように。