昨日、
「どれだけの資産を持ちたいですか?」の質問に対して
書いたブログを、
「ほかの人の意見を見たら、私は空気を読めていないみたいなので
書き直そう・・・」と思って
速攻削除した後、
思いがけず、講座の主宰をされた深谷孝子さんから
メッセージをいただきました。
「自分の考えと、他の人の考えを比べる必要はない」と・・・・。
私は、自分の意見をあまり大事にせず
人の強気な発言に譲ったり
その場に合わせて撤回したりするのがしょっちゅうで、
それが「寛大さ」だと思ってるとこもあります。
だからと言って、それで納得してるわけでもない。
今回のように、自分で勝手に意見撤回しておきながら
「ここでは、また私の意見は認められなかった」と勝手に拗ねて
離れていく・・・ということも。
そう・・・私はまた、私のパターン
「ここでも、私の本心は認められそうもない」→離れて次の場所をさがす
を、しようとしていました。
認められない、って拗ねる前に
自分で勝手に人知れず撤回してるのにね。
今回は、その人知れないはずの撤回を
深谷さんが拾ってくださって、びっくり、
感動しました。
自分を大切にして、人の考えも大切にして
だから人やお金に好かれて、人もお金も集まってくるような方なんだなぁ、と
感じました。
さて、例の質問
「どれくらいの資産を持ちたいですか?」について
改めて考えてみましたが、
やっぱり、撤回した考えと変わらず
「総資産2億円、
内訳は5000万円の不動産物件3件と
株式5000万円分」
でした。
それも、子どもに贈与するつもりの不動産物件については
贈与だと多額の贈与税がかかるので
入手時に子供名義で取得すると思われ、
そうなると私の資産にはカウントされないことになり
私の資産額としてはもっと減る・・・。
もし、もっともっと何十億円も手に入ったら?
きっと、私は上記の2億円分を残して
後は使ってしまうと思います。
それを、何に使おうかなぁ・・・と考えるのは楽しい。
芸術関係の支援に使いたいです。
音楽会の開催とか、美術館とか。
あ、画廊持ちたいなぁ。