雨降りの7月スタート。
朝起きて真っ先に心に浮かんだことは、
「浄化」・・・。
台所の流しに溜まったままの食器を洗い、
干しっぱなしの洗濯物を片付け、
久しぶりにアロマオイル「クラリセージ」と「ペパーミント」を炊いて
すっきり。
私は心のうち結構ネガティブな人間で、
「どうしてあの人はああなんだろう?」とか
「どうして自分はもっとああなれないんだろう?」とか
ぐちぐちぐちぐち繰り返して考え込む。
「オン」の時に「え?」というような違和感やネガティブを
消化しきれないままとりあえず受け取り、
「オフ」のあいだ中ずっとその違和感やネガティブをどう消化したらいいのか
ずっとくちゃくちゃ噛んでいるようなとこがある。
「オン」、つまり人や社会と接するときに
違和感やネガティブに触れてしまうのは仕方がない。
その違和感やネガティブを
「オフ」まで持ち越してしまって
何とか飲み下そうとするから、おかしくなる。
違和感やネガティブは
「ああ、違和感やネガティブを感じてるな」と一度心を通り抜けさせたら
浄化して、流してしまってよい。
むしろ、常に心を通り抜けさせては流していき、
しつこいものは定期的に浄化で洗い流してしまうのが
大切だな、と。