このところ、新しい職場で「今度こそ!」と

張り切りすぎた私。


ウサギのように耳を立てて一言一句聞き漏らすまいと

必死にメモを取り、

ピリピリと神経をとがらせて周りの仕事を見て

全身全霊をかけて職場の要望どおり実行する3か月。


「あ、私やっと出来てきたかも。」という

結果もちょこっと挙げ、

同期の中でもデキてるはず、

そろそろこの苦行な神経ピリピリのひよっこポジションから

ちょっとは息抜きのできるラクなところへ移れるはず・・・・と

思い込んでいた。


が、

いざ人事が出てみると、

相変わらずのひよっこポジションで

まぁた今後もなんだかんだ見張られながらの神経ピリピリなの?と

うんざり。

同期は気楽にしてて結果もまだ出てない人でも

他の、さほど見張られない部署に移れたのに・・・。



で、このところすごーく落ち込んでいました。

私が一番嫌いなことは、人に見張られること。

見張られて、あーだこーだ言われたら

相手の期待に応えてあげなきゃいけないなと思うタイプ。

だから、

一刻も早く人に見張られる必要がないように

「もう見張らなくても安全ですよ」と管理側にアピールして

管理から抜け出せるように、必死に結果を出そうとする。

で、必死に頑張るから、たいてい結果も出せる。

それなのに・・・引き続き見張られるなんて、がっかりする。




どうすれば、人から見張られなくて済むようになるんだろう?

という私の悩みは、早い話

「人の目が気になる」

というところから来るんだなっていうのは

分かっている。


そして、実際に見張っているのは、人ではなく

自分自身。




ちょっと「自分自分」視線を外して、周りを見てみると、

私以上の頑張り屋で、必死になって数字で結果を出した人と

「無理はしたくない」主義で上手くいかないのは周りが悪いと文句を言って

実際結果が出ていない人と、二通りある。

そして、頑張り屋さんの人は頑張りすぎて心身を壊し、

でも「あの人頑張るのが好きだから仕方ないね」と周りには言われている。

無理はしないで結果も出てない人が、結果が出ないから辞めさせられると思いきや、

もっと無理しないで済む部署に異動になった。



頑張っていると、「頑張るのが好き」と

みなされる。

無理しないでいると、「無理しないのが好き」と

みなされる。

そして、天は

「この人はこれが好き」とみなしたものを

その人に与える。

  


そうか、無理しないでいいか。

「無理をしなくて済むようになるために、無理をする」って

おかしいわな。



そんな「無理しないことに憧れて無理する屋さん」に

よい本。

まじめの罠 (光文社新書)/勝間和代
¥777
Amazon.co.jp

「なんか空回りしてるなぁ」と思うと

読み返す本です。

まじめな人が幸せになるのではなく、

自分の幸せを信じている人が幸せなのだ、と

確認できます。