4/8まで開催中の、
大阪の国立国際美術館の
「草間弥生~永遠の永遠の永遠~」展に
行ってきました。
これから観に行く人はカメラ必携!
作品の撮影ポイントがあります。
私はスマホを持って行くのを忘れて、撮影できませんでした・・・。
ので、パンフレット撮影。
前に住んでいた神奈川県湯河原町に
「かぼちゃ美術館」という謎の建物がありました。
噂によると、草間弥生さんというかぼちゃの好きな前衛芸術家が
かぼちゃテーマの作品ばかりを展示し、
かぼちゃ料理のレストランもあるとのこと。
湯河原は芸術家の多い街なので、まぁそういう変わった美術館はゴロゴロありまして、
「そのうち何かのついでに見てみるか」とさほど気にもとめないまま、
結局訪れる機会のないまま、大阪に引っ越しました。
そして今年の1月から、
大阪の国立国際美術館で
草間弥生さんのおおがかりな作品展があると報道され、
「そうか、あの湯河原のかぼちゃさんの展覧会か、行ってみるか」と
観に行ったのが昨日のこと。
会場、チケット売り場から混み混み。
チケット買うだけで30分かかったぞ・・・。
あのかぼちゃおばさん、そんなにすごい芸術家だったのか・・・。
そのかぼちゃさんはこの方↓
作品群は、とにかく勢いがありました。
芸術で戦っているという草間さんの言葉通り、
生きるとは、いかにエネルギッシュであるか、ということだと感じます。
作品の理屈や器用さだけではなく、草間さんの凄まじいエネルギーに、多くの人たちがフラフラと吸い寄せられずにはいられないのでしょう!
チケット売り場30分待ちも納得!
その後の入場20分待ちも更に納得だ!
でも前売り券買っておいたほうが時間の節約だよ。
美術館でもらったパンフレット。
l
近くのリーガロイヤルホテルで、草間さんの大好きな水玉テーマのレストランメニューがあるそうです。
美術館のチケットを見せると10%オフだそうです。
それにしても、あのかぼちゃさんと湯河原のスーパーですれ違ったこととかあるのかな・・・・。と
ふと感慨にふけりました。
芸術は思いがけず近くにあり。
大阪の国立国際美術館の
「草間弥生~永遠の永遠の永遠~」展に
行ってきました。
これから観に行く人はカメラ必携!
作品の撮影ポイントがあります。
私はスマホを持って行くのを忘れて、撮影できませんでした・・・。
ので、パンフレット撮影。
前に住んでいた神奈川県湯河原町に
「かぼちゃ美術館」という謎の建物がありました。
噂によると、草間弥生さんというかぼちゃの好きな前衛芸術家が
かぼちゃテーマの作品ばかりを展示し、
かぼちゃ料理のレストランもあるとのこと。
湯河原は芸術家の多い街なので、まぁそういう変わった美術館はゴロゴロありまして、
「そのうち何かのついでに見てみるか」とさほど気にもとめないまま、
結局訪れる機会のないまま、大阪に引っ越しました。
そして今年の1月から、
大阪の国立国際美術館で
草間弥生さんのおおがかりな作品展があると報道され、
「そうか、あの湯河原のかぼちゃさんの展覧会か、行ってみるか」と
観に行ったのが昨日のこと。
会場、チケット売り場から混み混み。
チケット買うだけで30分かかったぞ・・・。
あのかぼちゃおばさん、そんなにすごい芸術家だったのか・・・。
そのかぼちゃさんはこの方↓
作品群は、とにかく勢いがありました。
芸術で戦っているという草間さんの言葉通り、
生きるとは、いかにエネルギッシュであるか、ということだと感じます。
作品の理屈や器用さだけではなく、草間さんの凄まじいエネルギーに、多くの人たちがフラフラと吸い寄せられずにはいられないのでしょう!
チケット売り場30分待ちも納得!
その後の入場20分待ちも更に納得だ!
でも前売り券買っておいたほうが時間の節約だよ。
美術館でもらったパンフレット。
l
近くのリーガロイヤルホテルで、草間さんの大好きな水玉テーマのレストランメニューがあるそうです。
美術館のチケットを見せると10%オフだそうです。
それにしても、あのかぼちゃさんと湯河原のスーパーですれ違ったこととかあるのかな・・・・。と
ふと感慨にふけりました。
芸術は思いがけず近くにあり。