最近、ここしばらく出来なかったことをしています。

それは・・・・

夕食を食べた後に動くこと(笑)。

ここしばらく、ほんとに下手すりゃ何年も

夕食を食べたらもうクタクタで、

そのまま横になってバタンキュー。

そして早朝起きだして、夕食の片付け、シャワーを浴びるから入る、という生活が

ずっと続いていました。


というのも、仕事を終えて夜になったら

もうちっともエネルギーが残っていない。

夕食を作るのもおっくうで、

食べたらもう消化するだけでせいいっぱいです・・・という感じ。


日常生活に、

まったく余裕がなかったんだと思う。

気を張りまくって燃え尽きて、

それで一日いっぱいいっぱい。

翌日は、昨日の後片付けからスタート。

何だかいつでも「今日は昨日の続き」でした。



最近になって、夕食後に片付けもして

お風呂も入って、

ゆっくりと休むようになって心がけていることは、

昼間に燃え尽きないこと(笑)。

日中に、力尽きないようにエネルギー配分をして

夜まで余力を残しておく。

そのためには、

エネルギーの無駄使いをしないように気を付ける。


そうやってて気が付いたのですが、

ものすごいエネルギーの無駄使いになっているのは

「完璧主義」や「罪悪感」。

自分はダメだ駄目だと思って自分を叱咤激励することが

こんなにエネルギーの消耗になっているとは思わなかった・・・。

そんな叱咤激励がなければ自分が成長できないぞ、と思っていたのですが

叱咤激励しようがしまいが、日々の結果はさほど変わらない(当社比)。

今まで、自分叱咤激励で絞り出してきたエネルギーはどこに行ったんだろう?と思ったが、

その「絞り出しエネルギー」を吸い上げてる組織に好んでいてたんだなぁ、と思う。


エネルギーって、目に見えない分

時間と同じように粗末にしがち。

目に見えないものが大切って、そういうことなんだろうなぁと思う。