久しぶりの更新です。
前回の記事から一ヶ月以上立ってるね・・・。
元気にしております。

前回は7月始め、旦那と離婚したところまででした。
その後、職探しにハローワークに行ってて見つけた、職業訓練で専門学校に行けるプログラム(基金訓練)に申し込んで受かり、学校が始まるまで短期バイトなどしながら準備して、
8月から大阪のビジネス街の専門学校に通い始めました。法務や財務の資格を取る勉強をしています。

子供たちは夏休み、一緒に住んでいる娘はダレダレと家でお留守番、 離れて住んでいる息子は先日訪ねて来て、今もまだ九州旅行中。
私は日々勉強しながら学費も生活費も支給される、というありがたい状況です。

移動や動きの多い、言ってみれば「ムダの多い」生き方をしている割には、いつでも意外とちゃんと、そして不思議なことに余裕がそこそこあるのがありがたい。
「シングルマザーなんだから、昼も夜もなくしゃかりきに働いても貧しく苦労して・・・」というドラマにありそうな感じは、正直ないです。
いえ、昔はそうだったのかもしれないし、今もそうやって苦労しているシングルのお母さんもいらっしゃるかもしれない。
でも、実際はそこそこしたいことして暮らしてるもんなんだな、というのが実感です。
そして「社会で普通でない形態の人間は苦労しろ!幸せになるな!」という社会の暗黙の目に対しては、
きっぱりとノーと言わせていただいてます。
「社会的メジャーであれ」という期待に応えるのが幸せではなく、
選択すること(と、それによるリスクを取ること)が幸せである、と
信じて生きております。

と、そんな今日この頃です。