私的なことで何ですが、

今、離婚に向けての手続き中。

相手も同意して、後は書類のみ、というところです。


離婚を考えた当初は、

「とにかく旦那から離れたい!

でも離してくれないから逃げるしかない!」の一念だけでした。

そうやって、逃げ出して、弁護士さんに入ってもらってやっと交渉が出来て、

子供たちの立場も決まり(一人が父方、一人が母方)、

落ち着いた今になって思う、

「どうして、離婚したかったのか?」


今思うに、

「自分の好きなように生きたかったから。」


なんて自分勝手な、と思ってました、

そういう考えって。

でも、どうしても、

自分の好きなときに自分の好きなことが出来る自分になりたかったし、

自分の好きなことを考えられる自分になりたかった。


ほんとは、離婚しなくても逃げ出さなくても、

自分の好きなように生きられる。

なぜ出来なかったかというと、「自分の好きなように生きる」ことで

人に迷惑をかけたり、人を悲しませたり、

人に嫌われたりするんじゃないか、というのを

恐れていた。


そして私自身が

「自分の好きなようにする人の犠牲になって、私は好きなように出来ない。

だから私は自分の好きなことをして人を苦しめたりはするまい」と

思っていた。


すごく双反するようだけど、

私は『自分の好きなことをしている人』が好きなのだけど、

『自分が好きなことをして、人には好きなことをさせない』のが許せない。


だからきっと初めから『自分の好きなよう』にして、

好きなことをすることによって被害をこうむる関係になりそうな人とは

距離を置くようにする、というのが

適切なやり方のような気がする。


「親しくすること」が前提じゃなくて、

「お互い、自分のしたいことをする」のが前提で、

それによって距離を変える。

そういうことだったんだな、と思う。