また、変わり味お菓子です。
お目々が可愛いキャラメルコーンの、
和風テイスト2つ。
左が「黒みつ抹茶」、右が「黒みつきなこ」。
普通のキャラメルコーンより、一回り小さい袋なんだよね。
でも、値段は普通のキャラメルコーンより高かったりするんだよね。
袋のミニチュア感が可愛いから、まあいいか。
ちなみにうちの子供たちは、変わり味のお菓子にさほど興味を示しません。
こんなに可愛くて希少価値のパッケージなのに、
大胆に袋を「立て切り」したりします。
パッケージを愛する私は、袋を立て切りされると本気でムッとします。
でもそこは、価値観の相違というものなのでしょう。
このキャラメルコーンは、のりつけに沿ってきれいに開けて、中身をタッパーに移し、
その後袋を平らに広げて洗って拭いて、とってあります。
先日、お菓子のパッケージで小物を作るステキな本を見たので、
私も作ってみようと思って。
で、味の方は、
かなり甘い抹茶味と、かなり甘いきなこ味でした。
変わり味ものは、やはりスタンダードの長く売れる味には及ばない感じがあるのですが、
まあそこは企業のチャレンジ精神を買いたいです。
この前食べた「ハイソフト・さつまいも味」も食感・味とも干し芋でしたが、
九州新幹線開通記念の商品だから、めでたくていいということで。
お目々が可愛いキャラメルコーンの、
和風テイスト2つ。
左が「黒みつ抹茶」、右が「黒みつきなこ」。
普通のキャラメルコーンより、一回り小さい袋なんだよね。
でも、値段は普通のキャラメルコーンより高かったりするんだよね。
袋のミニチュア感が可愛いから、まあいいか。
ちなみにうちの子供たちは、変わり味のお菓子にさほど興味を示しません。
こんなに可愛くて希少価値のパッケージなのに、
大胆に袋を「立て切り」したりします。
パッケージを愛する私は、袋を立て切りされると本気でムッとします。
でもそこは、価値観の相違というものなのでしょう。
このキャラメルコーンは、のりつけに沿ってきれいに開けて、中身をタッパーに移し、
その後袋を平らに広げて洗って拭いて、とってあります。
先日、お菓子のパッケージで小物を作るステキな本を見たので、
私も作ってみようと思って。
で、味の方は、
かなり甘い抹茶味と、かなり甘いきなこ味でした。
変わり味ものは、やはりスタンダードの長く売れる味には及ばない感じがあるのですが、
まあそこは企業のチャレンジ精神を買いたいです。
この前食べた「ハイソフト・さつまいも味」も食感・味とも干し芋でしたが、
九州新幹線開通記念の商品だから、めでたくていいということで。