
今日はお昼にスルメイカと菜の花と玉ねぎ・エリンギのパスタを作って食べました


今朝のテレビで上野公園の桜がきれいになっているのを見たので
午後から


もう少し咲いているかと期待して行ったのですが



貴婦人と呼ばれるC51の展示されたSL広場にやってきました


SL広場のそばの寒緋桜はこんなにきれいに咲いていました


こちらは『桜の園』を江戸東京たてもの園から見た景色ですが、やっぱり1~2分咲きといったところで
来週になってからが見頃かなと思いました


近づいてみると、枝によってよく咲いているものもあれば、今にも咲きそうなつぼみでいっぱいの枝も




いっせいに咲いてパッと散る…、その儚さと潔さが私たち日本人の心をとらえて離さない桜だからこそ
お花見にはまだ少し早めだったけれど、これから最盛期を迎えるつぼみでいっぱいの桜の姿は
旅行に行く準備をしている前夜のような、咲き誇る桜とはまた違う、心躍るような気持になりました


以前の記事で秋田犬のお散歩をしていらっしゃるおばさまにお願いして写真を撮らせてもらったことがあったけど
今日もまたゴールデン・レトリバーとプードルのハーフだという大型犬に出会いまして

飼い主さんに許可を得てなでなでさせてもらって、写真も撮らせてもらいました



飼い主さんに伺ったところ、4歳の男の子で、体重は43㎏あるそうなんですが
賢くておとなしいワンちゃんで、プードルの血が入っているから珍しいクルクル巻き毛でかわいかったぁ

その後も散策を続けまして、コブシやユキヤナギやタンポポもパチリ




こちらは江戸東京たてもの園内に咲く、ピンクと黄色のコントラストがきれいな枝垂れ桜とミツマタ

こちらは私が勝手にポニョ桜と呼んでる桜と同じ品種かしら?どなたか品種をご存知の方、教えてください


敷地面積77ヘクタールの広大な

約1800本の桜が植えられいて、『桜の園』では440本が1ヶ月にわたり楽しめます

今年の小金井公園さくらまつりは、4月5(金)・6(土)・7日(日)

私ももう一度見頃の頃を見計らって訪ねて、また今年もド迫力の桜の波を記事にしたいと思っています

帰宅して作った今夜のごはんは、野菜炒め、手抜きの冷凍炒飯、ミニ餃子と卵のスープ
ブロッコリーとトマトのサラダ、いちごとバナナのヨーグルトかけでした

味覚・聴覚に加えて、鼻のかみすぎで聴覚までなんかおかしくなっているし
いっぱい歩いて疲れたはずなのに、精神的によいお散歩になったらしく心地よい疲労感に包まれた夜です

長い記事、最後までお読み頂きましてありがとうございました

