鱈ちり鍋にお椀が二つなわけ | Lapislazuliのブログ

Lapislazuliのブログ

嬉しい!楽しい!美味しい!大好き!をテーマに、カフェでおしゃべりするように
何気ない日常の出来事や好きなものの話をつづります。
ホッと一息つける時間に、お気に入りのお茶やお菓子やお酒をそばに
お越し頂ける場所でいられたら幸せです♪

今日は午後から急に曇ってきて、通り雨もあった東京でした雨
買い物で鱈を買った時は違うメニューにするつもりだったんだけど焦る
今夜は鱈ちりにして、あっさりとしたお鍋にして温まることにしました鍋

Lapislazuliのブログ

鱈のほかには、白菜・長ネギ・小松菜・水菜・舞茸・お豆腐の具野菜

ゆずのポン酢にもみじおろしと万能ねぎを乗せて食べましたきらハート

Lapislazuliのブログ

こちらは私の食べる分を撮った写真ですが、お椀がふたつあはは。。。

Lapislazuliのブログ

なんでかというとポイント。白身のお魚のお鍋はポン酢で頂くのが最高なんだけど、
私はお豆腐をポン酢につけて食べるのが苦手なの焦る
お豆腐が酸っぱいと、私の舌は、そのお豆腐が腐っていると感じちゃうんですよねてん
ごまだれで食べると大好きなゴマ豆腐っぽい味になるから好きなのえへ♪エヘ

しゃぶしゃぶも何種類かの味で楽しんだり出来るお店もあるけど
家で食べる時にお椀が二つ並んでいるのはヘンですねあはは。。。

今夜の〆は雑炊にして、身体もぽかぽかになりましたニコニコ

Lapislazuliのブログ

久しぶりにポン酢で食べた鱈ちり鍋は、さっぱりしててとっても美味しかったきら

鱈ちり食べたら、最近ご無沙汰のふぐてっちりが食べたくなっちゃったハート。
とらふぐとは言わないから、ふぐ食べたいはぁとどきどき。