
東京は昨日は曇りで今日は快晴でしたが空気の冷たい土日で

結局私は一歩も
から出ることなく過ごしてしまいました

なので今夜は、まずは春開催の展覧会のご紹介

2009年10月28日の記事で、2012年7~10月に東京と神戸で
マウリッツハイス美術館所蔵の展覧会が開催されることを書いて私がプロフ画像に使っている、フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』が
再来日することはお知らせしました

すでにブロガーさんが記事になさっていたり、美術館のサイトにも告知が出ていますが
その前にひとつ、フェルメールの作品を見る機会が春にやってきます

2011年3月3日(木)~5月22日(日)まで、渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムにて
シュテーデル美術館所蔵フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展が開催されます

目玉となる作品は、フェルメールが2枚しか書いていない男性一人の絵の一枚

フェルメール 『地理学者』 シュテーデル美術館所蔵 53×46.6cm

そのほか、レンブラント、ルーベンス、ヤン・ブリューゲル、ハルスなど
17世紀の
オランダを代表する画家のフランドル絵画の名作約95点がドイツ・フランクフルトのシュテーデル美術館の改築工事に伴い来日します

『地理学者』は1668年の作品で、翌1669年に描かれた↓の『天文学者』とは、
連作、あるいは対の作品だと考えられています
フェルメール 『天文学者』 ルーヴル美術館所蔵 50×45cm

私は2000年に大阪で再来日する『地理学者』に逢っているのですが、
大阪のおばちゃんが「なんや?あれ、どてら着てるんやろか?」と話していて



おばちゃん
オランダにどてらはないと思うで
と心の中でツッコんだのがこの絵を観た時の、一番印象に残っている思い出です

寒い季節はまだまだ続くけれど、春の楽しみがひとつ出来ました

さて、今日は日曜日だったのでお昼ごはんと夜ごはんを載せちゃいます

お昼は洗濯と掃除で身体が芯から冷えちゃったので山菜うどんを作りました


卵の白身を剥ぐと、中から黄身がとろぉ~りです


夜ごはんのメインはビーフシチューで午後3時から作り始めました

右はキャベツときゅうりとコーンとトマトのサラダ



あとは、ゆず若大根と納豆とヨーグルトを添えた食卓でした


シチューは和食器のどんぶりに盛り付けて、冷めにくいようにしましたが

洋食器に和食を盛り付けるのは違和感があるけれど
和食器に洋食を盛り付けるのは
それはそれでいい雰囲気が出ることに、和食器の奥深さを感じずにはいられません

フェルメールの話題だけにするべきだったかな?長くなってごめんなちゃいです

