◎本命のおみくじの結果は…。 | Lapislazuliのブログ

Lapislazuliのブログ

嬉しい!楽しい!美味しい!大好き!をテーマに、カフェでおしゃべりするように
何気ない日常の出来事や好きなものの話をつづります。
ホッと一息つける時間に、お気に入りのお茶やお菓子やお酒をそばに
お越し頂ける場所でいられたら幸せです♪

4日の記事では初詣で凶を引くという、新年早々縁起の悪い話だったにもかかわらず見猿
あら~あせるラピスさんたら縁起悪ぅ~~っ!って、ドン引きされても仕方ないと思っていたのに焦る
たくさんの気にするなというコメントとペタを頂きましてありがとうございましたハートaya

ラピたん、感涙!アリガトウ・°・(ノД`)・°・アリガトウ

さて、こちらが以前もご紹介したことありますが、八幡宮の総本社の国宝・宇佐神宮キラキラ(妹撮影)
こちらが本殿で、一の殿、二の殿、三の殿とありましてキラキラ☆
お賽銭箱が3つもあるので、ひとつしかない神社に比べると、お賽銭が3倍必要です焦る
更に本殿へと向かう長い参道の道すがらにも、小さな○○神社と書かれた祠がいくつも点在しています鳥居

Lapislazuliのブログ

この回廊のある本殿に囲まれた中央に、神様のいらっしゃるお宮があるんですよきらきら!!
宇佐神宮の特筆すべきは、お参りの作法が「二礼四拍手一拝」なことポイント。
これは出雲大社宇佐神宮だけの参拝作法なんですが、不思議でしょハート

今日は、母と妹が初詣に行った際に授かって来てくれたお守りやお札と一緒に、
干支のうさぎの描かれた土鈴も入れてくれていました鈴

LapislazuliのブログLapislazuliのブログ

で、こちらが私の本家本元の本命◎のおみくじおみくじ

Lapislazuliのブログ

緊張しながら開いてみると ドゥルドゥル…drums


じゃん!ライト

Lapislazuliのブログ

中吉ぃ~~ハートアップ(ノ´▽`)ノアップやったー

立ちよれば そでになびきて 白萩の 花の香ゆらぐ 月の下かげとの美しい短歌がきら

ありがとうございますきらありがとうございますきらと、何度も拝みましたペコ感謝

おみくじの裏には「神の教」が書かれていて、これがその時々に心に染みる言葉なのです筆

Lapislazuliのブログ

今年のおみくじには、
神様のおかげというのは拝んでこそ分かるもので、甘いも酸っぱいも食べて初めて分かるもので
いろんな経験をすることで、ことの本質というものが見えてくるものだ。
神様のありがたさも拝んでこそわかるものだからこそ、とにかく私を拝みなさい
と。。。

今年は自己PRが一段とスゴイなぁ~汗なんて思っちゃったんだけどあはは。。。
ふるさとの信頼し申し上げている神様に守られて、元気で過ごせる一年でありたいしきらハート
短歌の下の言葉のように、人と人とのつながりを大切に暮らしたいと思いますニコニコ

最後に今夜のごはんは一人なので簡単に、ボロネーゼのパスタとサラダとコーンスープとリンゴでしたご飯

Lapislazuliのブログ