
今後は新大阪ー博多間をこだまとして走り続けるそうです

ロングノーズでメタリックにブルーのラインはまるで飛行機

高速でトンネルに入る際に、圧縮された空気が爆発音を生むということで
それを軽減するために開発された末、このカワセミの嘴の様な形状になったと
昔テレビ番組で見たことがありました
めちゃくちゃかっくいい~~


その後






もう東京駅で見られなくなるのは寂しい・・・





知らなかっただけにホームに入ってきた時は興奮の絶頂でした


確かに窓側の席は円筒形の車体そのままの形で圧迫感があったし

ちょっと横揺れがする感じの新幹線だったけどね

こちらはそれ以前によく乗ったグランドひかり


2002年に引退して、もう走る姿は見ることが出来ませんが
グリーン車は2階建て車両で食堂車もある新幹線でした


2階からの景色を楽しみつつ、映画も見た思い出のある新幹線

グランドひかりの後に出たのが300系のぞみ


この新幹線はかっこいいなと思っていたから乗るのが楽しみでした

友達の子供と遊ぶ度に、この新幹線の絵を何も見ずに描いたくらい

デザインが好きな新幹線


もう二度と


大急ぎで走り過ぎていた新大阪ー博多間

これからはのんびりと景色を見ながら走ってね


鉄子ラピスは、ニュース見てウルウルでした



今夜の記事は、画像全てお借りしました
