小金井市の都立小金井公園に行って来ました





展示されているC571は『貴婦人』と呼ばれている蒸気機関車



更に歩いて、25種類・約100本ある梅林までやって来ました

白梅・紅梅・蝋梅や、少しピンクがかったものや黄緑がかった梅が咲き乱れていて

あたり一面、梅のよい香りが漂っていました



蝋梅はもう少し遅い感じで、香りもつやも薄れていました


満開の梅やまだつぼみがたくさんある梅など、名前の書かれたプレートを見て歩くと
品種によって開花の時期に差があるのだなと教えられました


私のふるさと・大分の県花は
大分の昔の呼び名の付いた豊後梅(ぶんごうめ)

探してみました




他の梅はあんなにみごとに咲いているのに
大分出身の豊後梅は、私と同じでヤル気なし

近寄ってみるとつぼみはこんな感じで開花まではもう少し

寒がりなのも私と同じだなって思ったら、ちょっと笑ってしまった



でもね

咲くとこんなにかわいいんですよ

私は豊後梅が大好き



まだ冬木立の桜の園に自転車を乗り付けて

木のテーブルで勉強している

素敵な大学生らしき人もいました


この写真、ヨーロッパの公園みたいに撮れました


