科学なインテリア | Lapislazuliのブログ

Lapislazuliのブログ

嬉しい!楽しい!美味しい!大好き!をテーマに、カフェでおしゃべりするように
何気ない日常の出来事や好きなものの話をつづります。
ホッと一息つける時間に、お気に入りのお茶やお菓子やお酒をそばに
お越し頂ける場所でいられたら幸せです♪

  今朝の めざまし君 『 めざましテレビ 』 の占いで
  私の星座・山羊座は、近所を散歩すると気分転換になると書いていたので
  駅前のドラッグストアへ、散歩がてらに出掛けてきましたテクテク

  ついでに寄った文房具店で、ちょっと面白い物を見つけました音符
  気圧による水位の変化で、天気予報ができるという 『 晴雨予報グラス 』

  説明書によると、ガリレオの弟が発明した水銀気圧計の原理を
  ゲーテが水で応用したものを元に作られたと書いています 顔に縦線ん~・・・  

  ゲーテって、詩人・劇作家っていうイメージがあるのですが
  どうやら科学にも精通していたようです  おぉ!ハート ゲーテすげぇー♪

科学なインテリア



  液体が入っているわりには軽いなぁ~と思って帰ってきたのですが
  開けてビックリ!えっ ! 管のてっぺんが開放されています!
  付属の注射器とチューブをつないで、水を入れる仕組みでした

  箱には、青い液体が入った写真が載っていたのですが
  水を食紅 ( 同封されていない )で色づけして下さいと書いていますがーん
  とりあえずただの水を入れて、食紅は後日に…苦笑

      外箱や説明書をよく読んでみると…
     「晴れ晴れの日は水位が低くなりました」
     「雨が・・・。台風の前には、水があふれそうになりました 」
     ※嵐のような異常な悪天候が予想される場合
       管から水が吹き出すことがありますホース
     ※必ず、皿等の容器の上でご使用ください …と書いていますがーん何ですと?
  
  『 ミュラーテルム 』 は、割れて中の液体に触れるといたいやけどすると
  ニュース ニュースで見ました

  『 科学なインテリア 』 というのは、いずれも危険な要素をはらむ物なのだと
  いうことだけは理解しました焦るあはv

  天気予報では、月曜日は雨の予報になっていました
  若干のスリルを味わいつつ、しばらく観察してみようと思います ジーッ