おそばのサラダ | Lapislazuliのブログ

Lapislazuliのブログ

嬉しい!楽しい!美味しい!大好き!をテーマに、カフェでおしゃべりするように
何気ない日常の出来事や好きなものの話をつづります。
ホッと一息つける時間に、お気に入りのお茶やお菓子やお酒をそばに
お越し頂ける場所でいられたら幸せです♪

  ルンルン~ 今日は 『おそばのサラダ』 をご紹介します ~ルンルン

 このお料理は大好きな京都で食べて、美味しくてとても気に入ったので
   わが家の、主に夏の定番メニューの仲間入りをしたものです
  サラダお野菜たっぷりなので、一品でもおなかいっぱいになりますし
      大皿に盛ればパーティメニューにもなります シャンパン

      時計 『調理時間は20分くらいです』

     おそばのサラダ


~材料~
    そばお蕎麦。、 水菜yasai、 プチトマトトマト、 やまいも山芋 
    万能ねぎねぎ、 温泉卵egg.、 のりのり、 めんつゆめんつゆ

~作り方~
    1.お湯をわかす 煮物
    2.水菜・万能ねぎ・トマトを切りお料理、やまいもをすりおろす
      (プチトマトは横に切ると、切り口の形がきれいです
       普通のトマトならくし型に切り、それを更に縦半分に切ると
       食べやすいでしょう) 
    3.麺をゆで、水洗いしてぬめりを取り、よく水気を切る 水     
    4.おそばを2~3口で食べられるくらいずつ取ってまるめ
      お皿に 花3 を描くように盛り付ける
      (麺が絡まらず食べやすい、お蕎麦屋さんの知恵です)
    5.水菜・トマト・やまいも・温泉卵・のり・ねぎの順に盛り付ける
    6.めんつゆをまわしかけてできあがり

このレシピの材料は、お店でいただいた料理を基本にしていますので
水菜yasaiのほかに、貝割れ双葉やレタスキャベツ、きゅうりきゅうり
使ってもよいでしょう。 なめこ椎茸をのせてもおいしいです

「山かけ」が苦手な方や、さっぱり食べたいという方は
大根「大根おろし」が、おススメです

お好みで、「おかか」や「ごま」、「揚げ玉」をちらしたり
「わさび」や「柚子こしょう」などの薬味をそえると、風味もUPします

そば→うどんに変えて、しょうがを添えていただくのもよいでしょう音符

夜。 帰りの遅いご主人様には、消化もよく、晩酌のおつまみにもなります

食欲の落ち気味なお天気サンサン 夏の暑い日にも
ノンオイルですし、冷たいので、ツルツルッと食べられます

めんつゆを少し温めたり、お味噌汁やお吸い物・茶碗蒸しなど温かいものを
プラスすれば、少し寒い季節でも、身体を冷やさなくてよいかと思いますポカポカ

「ざるそば」単品よりも、目にも身体にもおいしいメニューです音符
よかったら、作ってみてください ♪