息子を出産した直後はなんというか

やっと終わった〜という解放感と
無事に生まれてきてくれたという安堵感で
放心状態でした。

産むときに少し裂けてしまったらしく、部分麻酔をうたれて処置をされるも
そんな痛みなんて、陣痛の痛みに比べたらなんて事はなかったです。


旦那さんが私の両親に連絡してくれて、すぐに駆けつけてくれました。母親は涙目になってた気がします。

出血量もそんなに多くなく、2時間ほどそのまま横になった後は普通に歩いて入院する部屋に行くことができました。

その日は日曜日だったので、色々落ち着いた後、旦那さんは相変わらず眠気が凄くて運転する自信がないというので、車を置いたまま病院から歩いて帰りましたw
家についたら、死んだように眠ってしまったらしいです。

面会時間になると私の祖母や叔母が息子の顔を見に来てくれました。

あとは疲れて眠ってしまったり、そんなこんなで1日が過ぎました。
トイレとかに行く時に周りを見るとどうやら入院しているのは私しかいないらしかった。助産師さんに聞くとかなり珍しい事らしい。重なる時は満室になることは少なくないらしいのに。
夜はまだおっぱいも出なくて息子も泣くことが多かったので、ナースステーションで預かってもらって寝ることにしました。

そして、次の日起きるとまぁ〜〜筋肉痛で痛い痛いwww
二の腕と太もも裏辺りがすっごい痛かった。


そしてやってきたその日の担当の看護師さんにある事を頼まれます。

「実習生が来ているので、協力してもらえませんか?勿論強制ではないので嫌ならば断ってもらって大丈夫ですよ〜」と

いやいや、今産婦人科病棟にいるの私だけや〜んと心の中でツッコミが入りましたが。

私もある資格の実習で病院にお世話になったことがあるので
「全然構いませんよ〜大丈夫です」と承諾しました。

学生さん達は初々しく、血圧を測る手がおぼつかなかったり、指導してる看護師さんから
「せっかく実習を受け入れてくれはったんやから何か聞いておきたい事はない?」とか言われて
表情がパキッて固まっちゃったりとか
私もこんな事あったな〜とか思いながら
逆にこっちから
「実習記録書くのとかすごい大変じゃない?」って聞いたら

「ホントにそうなんです〜💦💦」って言われたり。ご飯も美味しかったし、なんか楽しかった入院期間でした。



あの実習に来ていた人達も看護師の資格を無事に取っていたら

今はこの新型コロナウイルスで大変な中
どこかの病院で働いているのだろうか

 




ちなみに姑さんは生まれた次の日の夕方に面会に来ましたよ。
でも、出産の時にされた事って本当に忘れないんやな〜って今も実感していますww