おでん | lapis lazuli のかんたんcooking

lapis lazuli のかんたんcooking

心と体が喜ぶお料理めざして

寒い日の定番料理

 

おでんです音譜

 

 

 

 

練り製品ばかりにならないように、里芋、大根、にんじん、卵、

 

こんにゃくを入れてみました。おっと昆布を忘れていました汗

 

 

<材料>

 

さつま揚げ等→油抜きしておく

 

つみれ

 

ちくわ

 

こんにゃく→細かく切れ目を入れて三角に切り下茹でする

 

ゆで卵→半熟に茹でて皮をむき醤油とみりんを入れた

      ジップロック袋に入れて味を付けておく

 

大根→十文字に切れ目を入れて下茹でしておく

 

里芋→皮をむいて大きめに切る

 

にんじん(普通入れませんが彩りとβーカロテン補給)

 

こんぶ

etc.

お好みの具材でOK

 

だし汁      1000cc~1200cc

酒         大3

みりん      大3

しょうゆ      大3

塩         小1/2~小1

 

<作り方>

 

1. 鍋に1000ccの出し汁を入れて調味料を入れて味のしみにくいもの

 

  から入れて煮ていく(大根、にんじん、昆布、こんにゃくなど)

 

  里芋は煮崩れしやすいので少し後から入れてください!

 

2. 30分ぐらい煮たらさつま揚げ類とつみれ、ちくわを入れて15分

 

  煮たら出来上がり。

 

  バスタオル等で包んで保温しておくと大根によく

 

  味がしみ込みます。

 

3. 食べる直前に味付け卵を鍋に入れて温めてから召し上がって

 

  ください鍋

 

  この方法だと味付きの半熟卵が味わえますひらめき電球

 

  お好みでからしを添えてどうぞ鍋