イエスの遺言 | 統一原理の生活化

統一原理の生活化

「テーマ別」に読んで下さい!

イエス様は地上を去る前に最後の説教をされた。それが最後の晩餐の時の「決別の説教」と言われるもの。


その中のヨハネ書13章31~35節はこう書かれている。

「…わたしは、新しいいましめを、あなたがたに与える。互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい」


親が死ぬ前に子供達を前にして言う言葉が「お前達、兄さんを支えて仲良く助け合うんだよ」。


その後の歴史はどうなったか。

聖書に対するちょっとした解釈の違い、組織論、

方針の違い、利害によって400宗派に分裂した。


親が一番喜ぶのは兄弟が愛し合う姿である。

アダムとエバはなぜ堕落したのか?


天使長が誘惑したから?違う。

アダムとエバが兄妹として仲良くできなかったから。神様はアダムとエバが仲良く遊ぶ姿が見たかったのに…


「一心は父母の心情をたどることにより成り、

統一は不幸な条件を共にすることによりなる」

私が好きな、み言の一つ。


親を思えばケンカしなくなる。親を思えば苦労するほど、一つになる。苦労しながらバラバラになるのは、心がバラバラだから。


箴言にはこういう言葉がある。

「友はいずれの時にも愛する。兄弟は悩みの時のために生まれる。世には友らしい見せかけの友がある。しかし兄弟よりもたのもしい友もある」


そしてイエス様は、こう語った。

「互いに愛し合うならば、それによって、あなたがたが、わたしの弟子であることを全ての者が認めるであろう」


弟子達が苦労の中にも互いに愛し合う姿を見て、

そこに本物があると多くの人は思う。


もし、お母様が今、霊界に行かれるなら何を語られるか?今こそ、一人ひとりが自分に問いかけてみる時である。



ニコニコ  たまにはポチポチしてね~ チョキ

         ↓↓

    にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ