劇団ラパン雑貨ゝ第6回公演「いやとよ」

 

無事終了致しました!

御来場の方々、本当にありがとうございました!

 

今回多くの感想を頂きまして嬉しい限りです爆  笑

 

どうも、脚本・演出の山下哲平です。

 

さて、終演しましたので

今回のこの「いやとよ」内のカラクリや裏設定・シーンでの小話などを書いていけたらなと思います。

 

神仏の争いで始まるこの話。

舞台は奈良県明日香村、そして飛鳥坐神社

こちら両方とも実在します。

 

2018年9月の末に劇団で旅行に行きまして、そこで現地に行ってきまして。

これは色々と知れたので行って良かったなぁ。

その中でも大きかったのが

 

【歌垣】

実際にあった文化です。

資料見た感じ現代でいう合コンみたいなかんじでした。

舞台上では1対1でしたが、実際は5対5とか複数だったようです。

歌垣で歌われた優秀な作品が万葉集として収まっているのかな。

なので、今回の舞台で読まれた歌は1部いじってるのもありますが、川淵が思いついた物以外は万葉集の中にあるものです。

これが調べるのに時間かかったんだよなぁ、、笑

 

【神仏の争い】

途中、倭子乃命の過去話で神道派と仏教派がぶつかるシーンがあったかと思いますキラキラ

 

 

ここで1つのカラクリが。

 

このシーンは史実に基づいてます。

 

ここに出てきた神道派は物部氏、仏教派は蘇我氏です。

この後出てくる仏教派の力のある大臣というのが蘇我入鹿です。

この人実際に明日香村に住んでいたんですよね。

首塚もありました。

出てきてすぐですが暗殺されますガーン

いわゆる「乙巳の変」ですね。

この時二人組の神道派というのが中臣鎌足。

飛鳥の父というのが中大兄皇子。のちの天智天皇です。

「父は役職について村に税を課すように」

とはこれですね。

実際天智天皇は租庸調を行ってます。

 

ここで面白いのが、天智天皇の子女に明日香皇女という方がいる事。

そして異例の重い扱い(良い方)を受けているという事です。

この辺調べてて楽しかった笑

 

実際にどろっどろの争いはあったみたいですね。

 

【今回のキャラ名】

ツイッターにも書きましたが

今回の役名を宇賀野以外を全員繋げると、宇賀野が最後に読んだ歌になります。

最大のカラクリ笑

 

並びはこう

「飛鳥 川淵 羽瀬 都奈留 夜奈里 與 オモ 日染 テム 日都輪 倭子 レジ」

 

そして歌がこちら

「飛鳥川 淵は瀬となる 世なりとも 思ひそめてむ 人は忘れじ」

 

これも万葉集にあります。

なお今回の万葉集出てくる歌、

大半が よみ人知らず という、誰が読んだかわからないものになってます。

もしかしたら?笑

 

意味としては

飛鳥川は流れが早く、淵だった所が今日には瀬に変わる。

現実も似たようなもの。そんな無常の世の中であったとしても、この私はいったん愛した人を忘れるようなことはすまい。

つまり

一度愛しはじめた人をいつまでも愛し続けようという強い決意

 

です。

これを読んだあと宇賀野はこう言います。

 

「あぁ、でも私は、この村の人全員が好きだ」

 

この村の人と暮らして死んでいく決意が

今関わってる人たちの名前を全て繋いだところに入ればな と(説明恥ずいな)

なお、雷丘で川淵が読んだ

「いかづちの 丘で偶然ばったりと 出会った男女 飛鳥川淵」

最後名前を繋げたんだよ というセリフはフラグです。

 

 

なんかムッチャ長くなりそうだから1回きろっかな笑

 

また続きかきまーすキラキラ