こんにちは!らぱんです。
≪健康は、生きるうえでのすべての基本 ≫
健康でなければ、私たちは日々の生活を
十分に楽しむことができません。
仕事や趣味、家族との時間さえも
健康であるからこそ
充実させることができるのです。
私の信条は「健康はすべての基本」であり
それを維持するために薬に頼らない生活をお伝えすることです。
≪薬に頼らない生活と健康法とは?≫
私が提案するのは
薬に依存することなく生活習慣を改善し
身体と心のバランスを取り戻す方法です。
≪ あなたの健康をサポートします≫
私のブログではこれらの知識を活かし
健康問題に対処するための
具体的なアドバイスや
薬に頼らない生活を実現するための
情報をお届けします。
「健康は一生の財産」です。
健康的で豊かな生活を目指しましょう!
私と一緒に健康な未来を築きましょう!
興味を持っていただけた方は、
私のブログをチェックしてみてください。
あなたの健康を守るためのヒントが
きっと見つかります。
みなさん、こんにちは!
今日は、
私たちの健康に関わる
大切なお話をしたいと思います。
新たな中国からのウィルスが
心配される昨今ですが、
「消毒は多ければ多いほどいい」
って思っていませんか?
・お肌の表面にいる
「善玉菌」が減ってしまう
・手荒れが起きて、
お肌のバリア機能が弱くなる
⇓
・かえって悪い菌が増えやすくなる
🔺過度な消毒は:
1. 皮膚の常在菌を減らし、
免疫力を低下させる
2. 手荒れを引き起こし、
バリア機能を弱める
3. かえって有害な菌が
繁殖しやすい環境を作る
ということですね!
▶それなら、
いつ消毒すればいいの?
🔺こんな時は要注意!
しっかり消毒しましょう:
・外から帰ってきた時
・お料理の前後
・食事の前
・トイレの後
…特に外出時のトイレは
念入りな消毒を!
・電車やバスなどに乗った後や
不特定多数の人が集まる場所に
行った時
それ以外の時は、
普通の石けんで
手を洗うだけでOKなんです!
つまり効果的な消毒は、
「本当に必要な時」に行う
🔺がんばりすぎない範囲で、
できることから始めてみましょう:
1. ぐっすり眠る
・夜更かしは控えめに
・寝る前のスマホはやめる
睡眠中には免疫細胞が活性化されます。
7-8時間の睡眠を心がけましょう。
2. バランスの良い食事
・たんぱく質(お肉、お魚、卵など)
・野菜(特に緑黄色野菜)
・発酵食品(ヨーグルト、味噌、納豆)
特にたんぱく質、ビタミンC、
亜鉛が重要です。
3. 楽しく体を動かす
・お散歩だけでもOK!
・好きな音楽を聴きながらストレッチ
ウォーキングや軽いジョギングなど、
無理のない運動を。
4. 心の健康も大切に
・趣味の時間を作る
・友達とおしゃべり
・たまには深呼吸
過度なストレスは
免疫力を低下させます。
5. お腹の調子を整える
・食物繊維たっぷりの食事
・腸活ヨーグルト
・朝ごはんはしっかり
発酵食品や食物繊維を
積極的に摂取しましょう。
▶手洗い・消毒の正しい方法
🔺これだけは覚えておいてくださいね:
・15秒以上かけてゆっくり丁寧に
・指の間や爪の周りまで
しっかりも忘れずに
・アルコール消毒は手が乾いてから
・消毒の後は必ず保湿ケア
▶バランスが大切
完璧を目指さなくていいんです。
毎日の小さな習慣が
実は大きな力になります。
あなたの身体は、
あなたが思っている以上に
賢くできています。
感染予防には、
「やりすぎない」
「必要な時にきちんとする」
というバランス感覚が重要です。
過度な消毒に頼るのではなく、
基本的な生活習慣の改善と
適切なタイミングでの消毒を
組み合わせることで
自然な形で免疫力を
高めることができます。
自分の身体と上手に付き合いながら
健康的な生活を送りましょう。
免疫力を高める習慣づくりは、
今日からでも始められます。
過度な消毒に頼るのではなく、
身体が本来持っている力を信じて、
バランスの良い生活を
心がけていきましょう。
現代人は、
手軽にできる消毒などで
かつての日本人より
雑菌やウィルスへの
抵抗力が弱まっている
といわれますが
やりすぎなければ、
本来私たちが持っている
身体の力で守れるでしょう。
何か疑問や不安があれば、
かかりつけの医師に
相談してくださいね。
みなさんが健康で
笑顔あふれる毎日を
送れますように!
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
この記事がみなさんの
健康づくりのヒントになれば
嬉しいです。
らぱんの健康Caféではただいま
気が向いたらクリックしてみてね