こんにちは!らぱんです。 

 

 ≪健康は、生きるうえでのすべての基本 ≫

 

健康でなければ、私たちは日々の生活を

十分に楽しむことができません。

 

仕事や趣味、家族との時間さえも

健康であるからこそ

充実させることができるのです。

 

私の信条は「健康はすべての基本」であり

それを維持するために薬に頼らない生活をお伝えすることです。

 

 ≪薬に頼らない生活と健康法とは?≫ 

 

私が提案するのは

薬に依存することなく生活習慣を改善し

身体と心のバランスを取り戻す方法です。

 

 

≪ あなたの健康をサポートします≫

 

 私のブログではこれらの知識を活かし

健康問題に対処するための

具体的なアドバイスや

薬に頼らない生活を実現するための

情報をお届けします。

 

「健康は一生の財産」です。

 

健康的で豊かな生活を目指しましょう! 

私と一緒に健康な未来を築きましょう! 

 

興味を持っていただけた方は、

私のブログをチェックしてみてください。

 

あなたの健康を守るためのヒントが

きっと見つかります。

 

 

 

 

AIの技術が進化している昨今ですが、

「〇年後になくなる職業ランキング」

なんていう記事をよく目にしますよね?

 

医療分野でも、AIの進化で

影響を受けるかもしれない職業は

いくつかあります。

 

特に、次のような職業がAIによって

代替される可能性が高いとされています気づき

ちょっと驚きです びっくり

 

 

 

 

放射線科医

AIは画像診断で非常に高い精度を持っています。

CTスキャンやMRIの画像解析を行い、

異常を検出する能力が向上しているため、

放射線科医の一部の業務が

AIに代替される可能性があるそうです。

 

私は研究室で、業務上必要なCT画像の読影も

していたことがあります。

 

実際に読影は、放射線科医より放射線技師の方が

正確だったりすることもあるぐらい、

これって、とても難しいんです!!

 

それがいとも簡単にAIに

仕事を奪われてしまうなんて…。

 

放射線科の現場の努力が報われなさすぎる… えーん えーん えーん

 

読影の面白さ、興味深さを医師から奪うなんて

なんとも、もったない アセアセ アセアセ

 

 

病理医

病理標本の解析においても

AIは高い精度を発揮しています。

 

がん細胞の検出や分類を行うことで、

病理医の診断を支援する技術が進んでいます。

 

診断はAIができたとしても、

病理学にとって欠かせない

病理組織標本作製のための切り出しは、

病理医にしかできないのでは?

あの手技は見事なものですよ!!

 

それに、病理医あってこその

医学、医療の進歩ですよね!!

 

私はそう信じています。

陰の立役者は、絶対に病理医です!!

 

あの、コロナ騒動の時だってアメリカのCDC

(アメリカ疾病病予防管理センター)には

たくさんの病理医や臨床検査技師が

大活躍したはずです。

 

もちろん日本をはじめ、

各国も負けてはいなかったはずグッ

 

 

薬剤師

調剤業務や在庫管理などの事務的な業務は

AIによって効率化される可能性があります。

 

これは人事、労務管理の点から見ても

いいことですね。

 

今はほとんどパッケージ化されて、薬包紙なんて

あまり見なくはなりましたが、

それでも調剤はやはり人の手で

行ってほしいですね。

 

 

AIの進出がいろいろ言われつつも、

AIが完全に医療従事者を代替することは

難しいとされています。

 

特に、

患者さんとのコミュニケーションや

最終的な診断・治療方針の決定など、

人間の判断力や共感力が求められる部分は

依然として医師や医療従事者が

担う必要があります。

 

昔から、

「医は仁術」というぐらいですから

医師と患者さんとの間の信頼関係は不可欠です。

 

信頼関係が構築できないうえ、

上手にコミュニケーションも取れず

AIだけに頼って、出てきた結果を

そのまま受け入れることには

やはり、少し疑問を感じます。

 

 

医学、医療の根底、基盤を支える

病理医や放射線科医の

仕事の負担が減るのはいいことですが

 

AIに頼りすぎて真実を見失ったり

基本を忘れるようなことがあっては

困りますよね !?

 

 

AIは医療の現場で

強力なツールとなり得ますが、

医師や医療従事者との協力が

不可欠です。

 

双方の協力があってこそ、

高精度で効率的な

医療サービスが提供されるのです。

 

 

 

らぱん
 
 

 

 

 

ただいま友だち登録してくださった方には

 

・「世界の五大ブルーゾーンに生きる

沖縄の人々の食生活」

 

・「添加物を除去する食事法」

 

などなどのPDFをプレゼントしています。

 

沖縄の健康的で長寿をめざせる

 食生活のヒントがいっぱいです。

 

ここをクリック

⇩ ⇩ ⇩

 

 

ID検索の場合は

@164wgbkjです。