こんにちは!らぱんです。 

 

 ≪健康は、生きるうえでのすべての基本 ≫

 

健康でなければ、私たちは日々の生活を

十分に楽しむことができません。

 

仕事や趣味、家族との時間さえも

健康であるからこそ

充実させることができるのです。

 

私の信条は「健康はすべての基本」であり

それを維持するために薬に頼らない生活をお伝えすることです。

 

 ≪薬に頼らない生活と健康法とは?≫ 

 

私が提案するのは

薬に依存することなく生活習慣を改善し

身体と心のバランスを取り戻す方法です。

 

 

≪ あなたの健康をサポートします≫

 

 私のブログではこれらの知識を活かし

健康問題に対処するための

具体的なアドバイスや

薬に頼らない生活を実現するための

情報をお届けします。

 

「健康は一生の財産」です。

 

健康的で豊かな生活を目指しましょう! 

私と一緒に健康な未来を築きましょう! 

 

興味を持っていただけた方は、

私のブログをチェックしてみてください。

 

あなたの健康を守るためのヒントが

きっと見つかります。

 

 

今やほとんどの家庭にある?

ウォシュレット。

 

清潔できれいキラキラになったような

感じがしますよね?

 

 

 

 

でも、

じつは、こわ~い ガーン アセアセ アセアセ

 

 

あなたは出先でウォシュレットを

使うことがありますか ??

 

 

私はホテルなどに宿泊した時など、

絶対に使いません。

 

万が一出先でトイレに行ったとしても

絶対に使いません。

 

使うのは、真冬の暖房便座だけ。

 

ウォシュレット自体には

自浄機能があるそうですが、

 

自分の前にだれがどんなふうに

使ったかわからない… ガーン

 

それって、考えてみたら

めちゃくちゃ怖くないですか ガーン ガーン ガーン

 

お尻から何かに

感染してしまうかもしれない… アセアセ

 

 

Dr.Ishiguroによると、

ウォシュレットにはこんな悪影響が

あるそうです。

1 お尻周囲のびらん、皮膚炎
2 汚染された水による感染症
(尖圭コンジローマ=性病)
3 肛門内に水をいれないと
排便できなくなってしまう排便習慣

 

そもそもウォシュレットを
使いたくなる原因はたったひとつだそう。

それは

「出残り便」というものです。


すっきりと便がぜんぶ出てしまえば
お尻も排便後汚れないですし

ウォシュレットの副作用を
心配する必要はないですよね ?

 

 

 

 

そもそも「出残り便」とはなに?

 

ぜんぶ出したはずなのに

なんだかスッキリしなくて

下腹部が気持ち悪い…。

 

じつは、

これは腸にたまった便ではなくて

肛門にたまった便だそうです。

 

しかも

 

・発酵食品&食物繊維の摂取:腸活
・便秘対策の下剤や健康食品の摂取
・お腹のマッサージや腸揉み

 

など、

まちがった便秘対策が

「出残り便」を

作り出してしまうようです!

 

 

 

こちらに佐々木みのり先生の

くわしい解説があります。

 

 

興味のある方は

クリックしてみてください。

 

 

腸の健康、排便、尻活

私たちの健康に欠かせない

大切なものです。

 

 

らぱん
 
 

 

気が向いたらクリックしてみてね!

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 健康ブログ 病気予防へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村

 

 

 

海外旅行をするなら断然HISがお得・安心です!!

もちろん国内旅行も手厚いサービスですチョキ

 

 

 

抗菌、抗酸化作用のある純銅は

ウィルスや菌のタンパク質を

分解するといわれています。

 

また、赤血球の形成を助け貧血を

予防する効果があるともいわれています。

 

健康的な生活をめざす方にぴったりですね!

 

 

 

 

ただいま友だち登録してくださった方には

 

・「世界の五大ブルーゾーンに生きる

沖縄の人々の食生活」

 

・「添加物を除去する食事法」

 

などなどのPDFをプレゼントしています。

 

沖縄の健康的で長寿をめざせる

 食生活のヒントがいっぱいです。

 

ここをクリック

⇩ ⇩ ⇩

 

 

ID検索の場合は

@164wgbkjです。