ソウルレポ② | J 'adore YJ

J 'adore YJ

YJの好きなところを独断と偏見で綴る自己満ブログ
YJ ONLY←ここ重要
※情報はほぼ追いません

無意味なコメントは削除します。

 

インフルエンザや風邪が流行っていますので

手洗いうがいを忘れずに。

どうぞお気をつけ下さいませ真顔

 

 

罹ってしまった時はとにかく寝て下さいママヒヨ ZZZ寝る

水分補給(ポカリや林檎ジュース)を忘れずに。

健康第一!!!

 

 

 

というわけで

本日は買物情報&食べ物情報を

一気にお送りいたします。

例の如く長いよ(笑)

覚悟してね。

 

 

東大門の謎のイルミネーション&パンダ

こういうソウルが好きちゅー

 

 

 

 

 

 

初日は

わたくしたちの庭笑い泣き

タプコル公園近く鐘路3街駅。

確か三年前も初日はこの駅から始まった記憶(笑)

 

 

ココはアジョシ達の原宿?

とりあえず昭和歌謡の臭いがプンプン。

 

 

 

 

こんなん見たらあかん

 

 

 

 

 

もう

 

 

 

 

 

 

血が騒ぐがな。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな鐘路3街駅(1号線)近くにあります

ヌラパプサン 능라밥상

 

 

 

 

こちらのお店では北朝鮮のお料理がいただけますのん。

韓美生活さんのブログで拝見して

カムジャ(じゃがいも)マンドゥを食べたい!!!と思って早数年。

念願叶って行ってきました。

 

左上のカムジャマンドゥ

(ジャガイモで作った皮のマンドゥ)

エゴマの葉に包んで食べるのですが、

モチモチの皮と餡そしてエゴマがもう!!

なんとも言えないハーモニ~♪でほんと美味しかった!!

 

右下はピンデトッ(緑豆チヂミ)

広蔵市場で売っているモノと違い

油っこさがなくあっさりホクホクの

オバに優しいお味。

 

 

左下はカムジャマンドゥを頼んだのに

まだマンドゥ鍋を頼んだって言うね。

どんだけ~

Mサイズでも半端ない量よ北朝鮮。

 

つけダレはなくキムチとかバンチャンで混ぜて食べるスタイル。

各テーブルにごま油や醤油っぽいのがあったんで

お手製ダレを作るのもアリですね。

 

食後のコーヒーは

 

 

 

セルフです笑い泣き

 

 

 

なぜかシャッターが少し降りているビルの2階にあります。

しかしわたくしたちココの売りの温麺

食べ忘れるという失態を。。。

 

 

 

赤い矢印の場所。

角のA TWOSOME PLACEを目印に

 

行かれる方は温麺をお忘れなく(笑)

(地図にある春園堂韓方博物館に石鹸を作りに行くのも忘れたがなぁぁ)

 

 

 

北朝鮮の後は

築80年ほどの韓屋をカフェやレストランに改装した

今、ソウルでナウでホットな街

益善洞を冷やかしに行きました。

 

行きましたけどね。。。

 

う。。。。ん

 

オバには用事ないかな?って感じでした(爆)

インスタ蠅がいっぱい(笑)

 

だって、

フレンチトースト如きが28,000ウォン!!よ。

いやいや、さっきのヌラパプサン

ひとり10,500ウォンやったからね。

価値観の違いwww

 

 

そんなナウでホットな街より

絶対に行かずばならなかった

 

 

東大門へ

 

 

 

 

画像はお借りしました

 

パジャマを買いに行きました笑い泣き

いえね、わたくしのスーツケースが小さくて

パジャマが入らなかったのよ~

 

このあったかパンツ

ミンクパジって言うらしく

ほんとミンクのような温かさ←適当

 

価格表記には5,000ウォンって書いてるのに

10,000ウォン出したらお釣り

6,000ウォンくれたわ(笑)

夜に着るモノがみつかって一安心。

 

 

あと職場のバラマキ土産にぴったり

 

10足10,000ウォン靴下も

今回の任務のひとつ。

あの人にはコレ

あの子にはコレ

柄がたくさんで選ぶのも楽しい♪

 

ddp FASHION MALLの1階にある

M-STATIONです。

 

 

お次はTEAM 東京のファー祭り

というわけで

光熙市場へ狩りへ。

 

韓国ブロガーとしたことが←いつからや

写真を全く撮っていないという(笑)

 

 

とにかく

 

グルグル巻きファースヌードと

手首のところにファーがついた手袋ひとつで

ユニクロのダウンコートも

フランスマダム風

になるということをお伝えして

 

眠らない街、東大門からは以上です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ今マダムSETの画像を入手しました

 

綺麗な紫色の手袋とスヌード。

 

このフサフサFOXと裏起毛が

東京では熱すぎるんや~

とマダムが文句を申してます笑い泣き

 

 

あ、ミリオレやhello apMの前あたりにある

ジューススタンド

生姜茶や柚子茶にナツメ茶があって

寒い冬の夜には体が温まります。

 

生姜と柚子を半々にしてって言ったらしてくれる

そんなソウルが好きですちゅー

 

 

 

 

二日目はメインイベントのエリジャベートなんで

ホテル付近の中部市場へ。

前回も来ましたが今回は

ごま油とエゴマ油を買いに。

 

適当に歩いていて匂いに誘われ

たどり着いたお店

光ってお店の名前が。。。

 

とにかく誠実そうな社長さんと

控えめな奥さんのお店です。

日本語は全く話せませんがとっても親切。

 

 

フランスマダム↑(手袋に要注目)が油を購入して

レジのところに控えめに置いてあったジャムに気づき

コレは何のジャムですか?と尋ねたら

おもむろに蓋を開けて味見させて下さる奥さん。

『私が作ったのよ』と少し恥ずかしそうに。

 

そして、なんと!!!

『ソンムル(プレゼント)と言ってくれるというね。

 

モノをくれる人=良い人←単純 

皆さん、中部市場へ行ったら

こちらのごま油屋さんですよ!!!

 

だから、店の名前。。。

 

もちろん冷え冷えのヤクルトも頂きました(笑)

 

 

 

そしてブラブラ市場内を散策していたら

とっても気になるオミジャエキスを売っている

アジュンマの店に辿りつき

 

 

 

photo by ソングやぁ~←アジュンマの息子

 

気がつけば1時間ほど

長居してるっていうね(笑)

 

 

 

こちらバンチャン(おかず)をメインに売ってるんですけど

わたくしたちの好きな

棗を煮込んだものや

オミジャエキスや

柚子茶や

とにかく伝統茶のエキスがいっぱい!!!

しかもアジュンマのHAND MADEなのよ。

買わずばなるまい!!

 

 

『中に入って~』と招き入れてもらうと

奥はカフェ風になっていて

市場のアジョシ達がお茶してました。

 

そして出てくる出てくる

いろんなエキスの味見(笑)

 

味見をし散らかした後↑

 

全て美味しくて、すべて持って帰りたい程。

ただ瓶入りだと重いし割れる心配も。。。

 

日本アジュンマも負けてません

『瓶じゃなくてプラッチックに入れてジュセヨ~』

『これは大きすぎるから

もう少し小さい入れ物にジュセヨ~』

 

ジェスチャ-&片言韓国語で意思を伝える。

 

わたくしはオミジャエキス(12,000ウォン)と

棗(10,000ウォン)を煮込んだもの。

お湯でわって飲みます。

言い値で買いましたけど、何か?

 

そしてお店の片隅で見つけた

 

コレ

 

 

 

 

 

 

高麗人参のシップ笑い泣き

 

匂いが高麗人参で癒されます(笑)

貼ると気持ちジンワリするような、しないような。

 

お土産に

高麗人参キャンディーをひと袋ずつ頂いた

HAND MADEエキス

アジュンマのお店はこちら

手作りおかずも美味しそうでした。

 

 

場所は中部市場のメイン通り

 

ビールの中から海鮮が飛び出してる

斬新なモニュメント兼休憩所の近辺だった記憶。。。

 

 

体に良いモノを飲んで

温まった後は

ブルースクエアーへ。

 

 

ブルースクエアー通の方なら

ご存知かと思いますが

漢江鎮駅の改札を出てすぐの所(駅構内)にある

キンパやおでん、トッポギのお店。

ここのキンパ、持ち帰り用にしてもらって

パクっと食べるのに良い大きさですよ。

 

エリジャベートに関しては

の見るべき情報レポに記載するとしまして

ミュージカル鑑賞後は密かな

わたくしのメインイベントであったカフェへ。

 

遡ること2018年の秋

H&Mから届いた情報

 

ソウルの伝統菓子のお店が一堂に会し

代官山で開催された“SWEET SEOUL展”

 

全てのお店が気になりましたが

(3年前に偶然見つけた景福宮近くのお餅屋さんも来日)

若い方たちが作っているオコシの店

 

 

お店のInstagram

(渡韓されたaさんからお土産にオコシを頂きましたが

美味しかったです!!!)

場所は清潭駅⑧出てすぐ。

日本語を勉強している青年がおりますよ~

 

 

お店の雰囲気も良く

美味しそうだしココに行く~

って決めていたのに

ブルースクエアーからの行き方も調べていたのに

旅行数日前

ソレマウル(フランス人街)にある

金氏夫人がカフェだということを知って

路線変更。

 

 

地下鉄だと40分以上かかるので

バスにチャレンジ!!!

 

 

調べるとブルースクエアーの後ろのバス停の

 

№142で12分YO。

 

 

 

 

 

では、わたくしの心を射抜いた

金氏夫人をどうぞ~

 

 

 

 

 

 

 

 

(一枚画像お借りしました)

 

 

好き―――――

好き過ぎる世界観(泣)

わたくしの撮影では良さが伝わらないので

Instagramよりどうぞ

 

 

 

 

 

お店のInstagramはこちらから

 

オーナーのご夫人も

とても素敵な優しい方(パンチパーマではない)で

少しだけ日本語を話されます。

パリパリ精神の韓国人とはちょっと違った

ゆったりしておられる方でした。

 

どれだけゆったりしておられるかと言いますと、

 

最初から看板メニュ―の

大きいのん(15,000ウォン)

にするつもりでしたけど、

席に着いて取りあえずメニュー見て

『やっぱ大きいのんにしよう!』って決めて

待つこと5分。。。

 

水も来ないね。。。。

 

『いや、きっと今準備で手が離せないんだよ』

しばし待つ4人。

 

しびれを切らして

店内で販売しているモノを拝見したり

お店が掲載されている雑誌を見たり

さらに5分経過。。。

 

わたくしお手洗いへ行く

 

15分ほどしてとうとう

『チョギョ~オーダーを。。。』

って言ったら

 

 

キョトンって顔をされて

 

 

 

 

『あ。オーダーは先にこちらでお願いします』

 

 

最初にそれ言うてぇぇぇ~笑い泣き

 

 

15分もオーダーに迷っても大丈夫なカフェです(笑)

 

行かれる方は気を付けて下さいませ。

そしてお水はセルフなのですが

冷たいお水でなくお湯ってところがまたGOOD!!!

 

 

 

 

この開城チュアクってのが珍しく

開城(ケソン)地方のお菓子で

餅米の粉に小麦粉とマッコリを混ぜ

じっくりと揚げて蜂蜜に漬け込むという

ひと手間のかかる一品。

 

その他もひとつひとつ丁寧に作られているのが

よく分かる上品なお菓子でした。

 

 

 

きっと来るよ

この韓国伝統菓子ブーム(笑)

 

 

帰国の日、仁川空港の本屋で

買いました雑誌Oliveで

 

特集が組まれていました。

まだまだ未開拓のお店がたくさんです。

 

金氏夫人の行き方

地下鉄の駅だと高速ターミナルが近いようですが

バス停からの行き方のみ(笑)

ソレマウル周辺もお洒落なお店がポツポツと。

なじぇか日本のレストランも多く

不思議なフランス人街でした。

 

 

夫人の後はタクシーに乗って

これまたわたくしたちの街

仁寺洞へ。

 

もうソウルのタクシー

凄いね。。。

 

 

 

富士急ハイランドのドドンパ並のスピード!!!で

結構走っても

8,600ウォンってポーン

 

安ッッ

 

 

夕食は仁寺洞にあるドマという

テンジャンチゲが有名?なお店で。

 

福順都家の生マッコリと(手が邪魔な件笑い泣き

 

 

 

釜めしと食べました。

食事に夢中で画像なし(笑)

 

うん、普通に美味しかったです。

わざわざ行くほどではないかな

しかし、仁寺洞ってお店が閉まるのが早くて吃驚ポーン

ラストオーダー9時ですよ!!!

神戸でも10時ですわ~

 

 

そして最終日のお昼ご飯は

会賢駅の新世界百貨店地下のフードコートにある

キンパのお店 キムソンセン(金先生)へ。

 

具がたくさん♪

 

お店の周りをグルッとカウンターになっていて

おひとり様で食べやすい雰囲気です。

 

オーダーしてから目の前で巻き巻きしてくれるので

さらに美味しい~♪

(冷めても美味しかったです)

 

 

キムソンセンは

5無添加(サッカリンナトリウム、L-グルタミン酸ナトリウム、

合成保存剤、漂白剤)

正統派ゴマ油無抗生剤卵

清浄地域海苔低塩ハム干拓地米

そりゃ美味しいはずやわ~

 

職場の近くにも欲しいところ。。。

 

 

 

今回のソウル旅で

食べたもの、購入したものは以上でございます。

 

 

 

 

 

 

よく考えたら

 

 

 

さんを鑑賞した後

 

 

 

夫人へ行って

 

 

最後は先生で締めるっていうね笑い泣き

 

 

 

 

それでは次回③でお会いしましょう♪