LibreOffice の マニュアル 001
1. Writer : 表組内での縦位置を調整する方法は?
小生が、検証した結果
現在のバージョンでは、意味が無いように思えた
Word で作成した「.docx」ファイルを LibreOffice Writer で、開いた結果
気になる点
1.「テキストの境界線」 より 右側に 文字がはみ出している個所がある
2.最後の行が、1ページに収まらず 2ページ目になっている
では、どうやって 修正するか?
ページ設定で、直します
1.[書式]→「ページスタイル(P)...」
2.[ページスタイル]
[行数と文字数]タブ
□ 文字に合わせたマスを使用する
ここに、チェックを入れる
[ OK ] クリック
3.すると 「テキストの境界線」 内に 収まる
全体を確認する
表内の表示が、変化したので
2ページに表示される部分が増えてしまう
表の設定を行う
1.表を選択
選択した範囲の上で、右クリック
「段落」→「段落の書式(A)...」 クリック
2.[段落]
[配置]タブ
☑ 罫線で位置合わせ(罫線表示状態で)(S)
このチェックを外す
チェックが、外れたら [OK]クリック
3.そうすると こうなります
4.もう一度 選択範囲の上で、右クリック
「サイズ」→「行の高さ」 クリック
5.[行の高さ]
「高さ」の数値を 7.10mm に 設定
[OK]クリック
6.ここまでで
7.前回の中にあった
8.確認
「旅行準備」と「旅行直前」のセルは、上下中央ではなく 「上揃え」で良かったようです
「旅行準備」と「旅行直前」のセルを選択し、「上揃え」 を クリックする
結果は
なんか いまいち
なので、この2つのセルだけ選択し
☑ 罫線で位置合わせ(罫線表示状態で)(S)
の設定に戻す
これで
イイ感じ
全体では
ほぼほぼ 良いでしょう
Word では
( ̄~ ̄;)ウーン・・・
もう少し表の高さを 高くしても 良さそう
表全体を選択
右クリック
「サイス」→「行の高さ」
今度は、8.00 に してみる
これで
こんなカンジかな