今日の本は 文明開化の明治も落ち着いた中盤当たりの女子のお話し

女学校へ通う彼女らは一般女子とは上流子女と云えるでしょう

自由恋愛に走る、、、文学への道を志す、、、

あるいは 仕事へ

当時は仕事も限られるし とりあえず 結婚?

溜め息です(ヨカッタ 明治生まれでなくって)

 

歴史小家です

実在の文学者の実名が次々に登場

そこへ 当時の女性たちの話しが展開されます

 

一番 心惹かれたのは樋口一葉

彼女の経済的困窮はみじめです

でも それがあればこそ名作が生まれた?

残酷だわ

 

さて この辺りでお仕舞に

今日の本は ちと深刻だったから 金曜日はライトな時代ものをUPっです

 

 

( ↓ 立秋 庭には秋明菊が開花 部屋の一隅に活けてみた 少しは涼しげ?)