功成り名を遂げる 身を退けるとは 天の道なり(老子
なあんて教訓は 聞かれなくなって久しいです
でも 歳をとるほどに知るべきだと思うんですけどね
日本も ココも 老人ばかりになってます
リーチ先生とは 陶芸家 バーナード・リーチ
英国と日本の架け橋ともなった実在の英国人
1900年代初頭に来日 民芸と云う言葉も この頃から
歴史上の人物登場である意味 時代もの小説とも云えるかな
っで
リーチ先生は名を遂げた人物
まわりに登場も実在の人物です
そして 無名の男性がひとり登場(主人公)
その人に寄り添って行動を共にした日本人
この対比が興味深かったっです
今の世の中 功成り名を遂げると云うより お金を稼ぐ人が、、、ですもん
名なんて有名になったらターゲットの様に世間からオモチャにされる、、、
はあ 昔も今もメンドクサイです
今週は これでお仕舞い
来週も火曜 金曜のこうしんを予定してます
覗いてみてね
___________________________________________________________________________________________