Merci Madame Y. 

 

昨日に引き続いて、今日の本も古めの本を。

村松友視/むらまつ ともみ(視の字は「示」に「見」と書く)、1940年生まれ。

1982年、「時代屋の女房」で直木賞を受賞した作家さん。 

 

読み始めて、、、寡黙になってしまった。

タイトルの「鎌倉のおばさん」とは著者の祖父の後半生を共に生きた女性。

(今で云えば、愛人? 

 本妻が別にいて、、でもでも、まるで本妻のように暮らしていたのだそうで

 著者は、この祖母に育てられてた、、、)

このお爺ちゃんも有名な文筆家で有名人。

名は「村松梢風」、、、知りませんでした、お名前さえ。

 

そんなこんなの、、、

身内の特異な状況を淡々と文章にしてあります。

いや、読むだけなら興味本位になりそうだけれど、、、

なりません、、、本気で読める。

なかなか。

 

作家って、、本気の作家ってすごいですね。

これも、昨日に続いてお勧めしちゃいたい本でした。

 

 

おしまい。

 

 

 

 

※ 青空、、、剪定された並木。ちょっと変わった風景の教会。ウチから車で20分くらいの処。

  もう一つのブログ、@lapie,fr ( ↓ )も更新、、覗いてみてね。