7日堀尾真紀子「フリーダ・カーロ」


辛いタメ息が出る本です。

こんな画家がいたのかって俯いてしまった。


十数年前に、何かで見ていた、この女性(この絵)。



去年、パリで作品展が開かれ、その映像がTVに流れました。

画面にくぎ付けになったものの、詳しくは知ることができなかった。

メキシコの人であること、身体が普通以上に辛い人であること。

口惜しいけれど、この2点のみ、それきり。


でも、先週、友人からの本の中に、この本が。

うれしかった(Sさん感謝)。


彼女の名は、タイトルっです。

本名は長すぎるぐらい長い。興味がある人は調べてね(笑)。

ただ、カルメンって名も2番目に出てくるんです。

(カルメンって、恋に生き、捨てた恋人に命を奪われる女性の名。

 あの歌劇は、ある意味、女性の理想物語りでしょ?)


自画像を多数描いた画家。


かなり、強烈に、痛々しい絵が多いです。


その人生も、絵と同様、過激です。

運命に翻弄されるって表現ができてしまう。




絵に魅せられた著者が、

何度も、メキシコにも足を運び、

この画家の足跡まで追うようにニューヨーク・パリへも取材に出かけています。

それを、丹念に書き綴っています。


ライターでもない著者に拍手を。

(著者・堀尾氏は画家・大学教授・エッセイストでもあり)



「フリーダ・カーロ」という女性、そして、画家を知ることができました。


フリーダ・カーロ(1907~1954)、メキシコに生き、死んだ人。

生きる辛さを自画像で残した人。


ワタシにとって、とても、いい本でした。





おしまい。








※一昨日、昨日とニースの悪天候のことばかりかいててゴメンっです。

 でも、ホンキで雨続き。

 なんと、大型スーパー(カルフール)の天井が大雨で落下という事故。

 普通は雨の少ない地域だから、天井の排水設備が甘かった?

 営業時間中の落下だったけれど、怪我人は2人。

 ひとまず、大事故とはならなかったようで良かった。

 7日②天井落下