あれっ、食べ物の写真に見えません。
もっと、ホンモノは美味しそうです。
(色が、随分、違う。もっと、オレンジ色っぽい)
これはドライ・トマト。
150年前はイタリアだったニース。
イタ飯系の食材も豊富です。
(最近、この傾向は下降ぎみ。変わってロシア食材が増えてる)
ネットでも、ドライトマトの活用法がいろいろ紹介されています。
で、薦めたいのは干しシイタケみたいに使うこと。
前の晩にお水に浸して冷蔵庫。
スープの具材にしたり、
トマトソースを作るときに混ぜて使っちゃったり。
美味しいです。
干すことで、味が濃くなってるトマト。
なので、だし汁も活用って感じに利用するのを紹介したかったんです。
どこかで、ドライトマトを見かけたら思い出してください。
(軽いから、旅行で来たときのお土産にいいでしょ?)
おしまい。
※ 最近、街で見かけるようになった電気自動車。
下の写真はレンタルのそれ(これ一人乗り。一番、可愛い)。
2人乗りや4人乗りもアリ。
料金は一人乗り用で、1日100km、29ユーロ。
(4日間、週で、料金いろいろ変化するみたい)