(月に2度ほど食べるブリオッシュは、こんなの)
食欲の秋、
そして、今日は日曜日だから朝食の話を。
フランスと云えば、朝食はクロワッサンやブリオッシュ。
これ、日曜日だけって家庭が多いみたい。
それも、昔はねって感じです。
最近は少数派のよう。
もちろん、食べてる人も結構いますが。
今、一般で、一番、食べられてる朝食はタルティーヌ。
バケットを割って、バタやジャムをのせる。
次がコーンフレーク。
ビスコットって呼ばれてる小さなトーストのようなパンを食べてる人も多いかな。
(これにもバタやジャムをのせる)
飲み物は、コーヒーにミルクたっぷり。
はたまた紅茶。
このあたりは日本と変わらないと思います。
朝ご飯で、日本と違うなあて思うのは、定番ってこと。
それぞれの家庭で、
毎朝、同じもの(日曜日のムニュも決まってる)。
日本みたいに、パン食だけでも、
トーストだったり、サンドイッチだったり、バターロール、バケット……。
もうもう、カラフルでしょ?
もちろん、フラでご飯に生卵・海苔だったりすることは、絶対ないし。
日本の朝食、豊かです。
おしまい。
※ シャンパーニュ用のブドウの収穫が今日から開始。
今年の出来は、ワイン用と同じでかなり良いとのとこ。
シャンパーニュの醸造は、1年半が必要。
今秋の収穫されたブドウがシャンパーニュとして市場に出回るのは2015年。
期待できる美味しさとのこと。
覚えておきましょ。