本、ときどき海-11日 レストラン ハイビーチ


今年の欧州、寒かった。

だからでしょうか、

まだ、5月なのに観光客多しっです。

(例年だと、6月過ぎあたりに観光客増加)


で、

日本で云えば「海の家?」ニース版が早くも本番仕様。


↑ こんな感じなんです。



写真はウチの真ん前ビーチの左側のお店。

営業はしているけれど、お客さんの出足は遅いよう。

(お昼ご飯も夕食も、フラって遅い)

このお店の名前は“ハイビーチ”。


そうです、ハイビーチってフラ語じゃない。

フラも、結構、英語を店名にしてるとこ多いです。

メニューは、普通のレストランと同じ。

しいて言えば、魚・海老グリルがありがちかな?


違うは、トイレへ行くと実感。

更衣室やシャワールームがあるからね。

雰囲気は明るい。

そして、夏はすっごく暑い。

エアコンなしって場合が多いから。



そんなこんなっ。




おしまい。








※ ちょっと、ニースの釣り情報。

  最近、釣り師増加。

  昨日、40cm程度の鯛が釣上げられてた。

  3日前は70cm超えのバラクーダ。

  あっ、バラクーダって鬼カマス。

  日本だと毒アリ。

  こっちは毒ナシで、人気の魚です。

  googleでチェックしたら、餌になる海藻がアジアでは毒があり、

  それを食すので食べられないのだそう。

  ふむふむ。



_______________________________________________________________________________________________________________________________________________