日本と南仏、違うなっと感じることも多い。
その一つ、花の咲く時期がある。
たとえば、
日本で、菖蒲や藤の花は5月でしょ?
ここニースでは3月中旬あたりからが季節。
菖蒲・アイリスは花の時期が長くって今も咲いています。
そうなんです。
開花の時期もだけれど、
南仏って、花が長持ちする傾向が強い。
切り花も2週間以上持つ場合も多い。
(上の写真の切り花も、購入後2週間経過)
鉢物で、4か月は花を楽しませてくれるのはオーキッデ(蘭)。
ワガヤの場合、
年末の11~12月に花芽が出て、開花は2月上旬。
すべての鉢の花が終わるのは9月下旬。
ちょっと、尊敬しちゃいます、オーキッデを。
まっ、
オーキッデだけはなく、概ね、花持ちがよいのです。
これも「ニース暮らし」のいいところでしょう。
さくっと(咲くっと)、花の話しでした。
おしまい。
※ 今、読んでる文庫本。
上下巻にしたらって云いたくなる厚みの本。
それでもって、話の展開が意表を突く。
面白いんだか、おいおいってしちゃってるのか分からな状況。
いや、こんな読書も愉しいかなあ。
取り敢えず、ぐわんばって読んでおります。
(シ・ア・ワ・セッっですう~)
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________