十数年前、検屍官スカーペッタのシリーズは衝撃でしたよ。
過激に残酷で、主人公が素敵だった。
脇のマリーノ(刑事)、ルーシー(姪)の個性も際立っていたし。
この本、同シリーズの12冊目。
上下巻で、結構、読みずらい長編。
何か、上下巻ものになってから面白さが急降下?
初めの頃は、分厚い1冊もの。
で、分厚い上下巻になって・・・・・?
なあんて、思う。
ニースへ来てから、読んでなくって、
去年、パリのブックオフで購入。
読みかけては、頭をひねってパス。
今回、未読本ナシで読み始めたけれど苦労…。
上下じゃなくって1冊にしちゃえるんじゃないかな。
内容もねえ。
今回の本、フランス語ちょこっとだけだけれど出てくる。
これが、なんかね、ダサくねっと感じちゃう。
まっ、いいか。
(よくないよ。神の手って上下巻も未読だ)
おしまい。
※ 窓辺に置いた スズランの花が咲き始めた(可愛いい!)。
5月1日、フランスではスズランを送り合う習慣あり。
この日は、通りの角にもスズラン売りのワゴンが出る。
素焼きの5cmにも満たない鉢に2本のスズランや、
数本のスズランの花とバラを組み合わせたりして売られてる。
ここニースは、それが初夏の合図っぽい。
海で泳ぎを開始する人もいるよ。
_________________________________________________________________________________________________________________________________________________